こんにちは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。

 

今月初めに開催しました当教室の発表会について、続きの記事です。

 

 

 

 

第2部 ソロの部

 

7 トルコ行進曲(ベートーベン)

 

小学1年生、レッスンを始めて1年4ヶ月ルンルン

2回目の発表会です。

 

普段、コツコツきちんと練習できているので、少し難しい曲に挑戦していただきました。

 

実は、選曲して練習を始めたところで、お父様の転勤が決定アセアセ

でも、発表会まで引越しは延期してくださいました。

 

バタバタの中、計画を立てて練習するのは大変だったと思います。

 

私が舞台裏で聞いた感じでは、いつも通り丁寧に、ノーミスで弾けていたのではないでしょうか。

 

最後に素敵な演奏をどうもありがとうラブラブ

 

 

 

 

8 サーカスを見に行って…

 

小学2年生、3回目の発表会です音符

 

途中までは順調に譜読みできていましたが、後半あまり練習しない時期があり、間に合うかなと心配しました。

 

ピアノを弾けるようになりたいと思っていても、発表会に出たいと思っていても、小学生にとって自主的にコツコツ練習するということは、難しいことなんでしょうね。

 

ラストスパートをがんばって、当日は納得のいく演奏ができたそうですニコニコ

 

また来年も、アンサンブルやベルをやりたいとの声が聞けて、嬉しく思っています星

 

 

9 スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス

 

小学2年生、レッスンを始めて1年4ヶ月ルンルン

初めての発表会です。

 

曲の最後にプチアレンジで、魔法をイメージし、ベルツリーの音を入れました。

たった1つですが、イメージを膨らませてパーカッションの音を自分で決められて、とても良くなりましたねグッ

 

まだグレード13級ですが、10級の曲に挑戦しました。

普段の教材をきっちりこなせている生徒さんは、2〜3級上の曲も弾けますねウインク

 

1年毎に実力がつき、だんだん自分の本当に好きな曲に近付いていけますよ。

 

その日を楽しみに、また普段の教材をコツコツとがんばっていきましょうね!

 

 

 

 

10 我が家のプリンセスのワルツ(埴生の宿)

 

小学4年生、初めての発表会です音符

 

長い曲に挑戦しました。

美しいフレーズを丁寧に弾くこと、伴奏の弾き方、曲全体の構成など、学ぶことがたくさんありましたね。

 

少しずつきちんと修正し、丁寧に弾けるようになりました上矢印

 

舞台裏では緊張していましたが、初めての発表会とは思えない、落ち着いた演奏でしたよ。

 

5年生、6年生と、どんどん素敵な曲が弾けるようになるでしょうねラブラブ

 

 

 

 

11 マリオネット

 

小学4年生、3回目の発表会ですルンルン

 

ずっとやる気モードが続いていて、この曲以外にも並行し、よく練習できていましたキラキラ

 

アーティキュレーション、強弱など、最後までこだわってレッスンしましたね。

 

速いテンポの曲は初めてでしたが、だんだん指が回るようになりました。

 

発表会後もやる気続行中。

まだまだ伸びますね乙女のトキメキ

 

 

12 決闘〜彼こそが海賊メドレー

 

小学5年生、発表会は5回目かな?

 

グレードはまだ9級ですが、普段きっちり練習できているので、6級の曲を余裕をもって弾くことができました音符

 

映画を見て研究し、表現も自分で考えられました。

この1年で、随分成長しましたね流れ星

 

本当は、中1のお兄ちゃんがトリとなるはずが、部活で出られなくなり、急遽トリに。

 

でも、プレッシャーなど感じず、のびのびと演奏できました!

 

 

動画は、 練習段階で撮れた方だけ載せました。

またレッスンで撮れたら、載せますねニコニコ

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室