こんばんは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。

 

 

年長、女の子のピアノレッスン。

 

「ほたる」

 

歌詞唱しながら、すずでリズムうちができました。

弾くのも上手ですキラキラ

 

だた、弾くポジションを探すことが一人でできません。

黒鍵2つと3つもまだ見間違えてしまうので、ドとファを間違えてしまいますね。

 

パッと曲のポジションに手を置く練習をしてみてください音符

 

 

年長、女の子のプレレッスン(エレクトーン)

 

「はりねずみのようふくやさん」

 

この曲ははじめてのハーモニーづけをしますキラキラ

音楽全体を把握してから、ソ(ドミナント)→ド(トニック)の響きはどこになるのか考えて、弾きます。

 

当教室では、ドミナントはおじぎ、トニックは気をつけの動作をしながら歌い、覚えます。

 

CDを繰り返し繰り返し聴いて、この響きを感じてくださいねおんぷ

他の曲でも応用してみますよ。

 

 

小4、女の子のエレクトーンレッスン。

 

「ラベンダーブルー」

 

右手のスラーは丁寧につけられていました。

でも、左手の伴奏はノンレガートです。

右手のスラーにつられないよう、気を付けましょうね!

 

「ねこふんじゃった」

 

アンサンブルの曲ですト音記号

この曲は私が子供の頃から、ピアノを習っていない人も、誰かから弾き方を教えてもらって弾けるようになっていた曲ですが、今もそうみたいですね。

不思議~(笑)

 

きちんと弾くためには、色々とポイントがあります。

例えば、ウンタンウンタンの伴奏のところ、ウンターウンターと4分音符が長めになってしまうと、重くなってしまいます。

軽やかなねこちゃんの動きが表現できませんねneco*

 

細かい部分に気を付けて、より良い演奏にしていきましょうアップ

 

 

小2、女の子のピアノレッスン。

 

発表会では、ミュージックベルの演奏をします。

ベルの音が、お姉ちゃんよりも小さかったので、何度も練習したのですが、だんだんやる気が失せていました…汗

 

でも、いざ合わせてみたら、お姉ちゃんにつられてか、きちんと音が出ていましたねきらきら!!

 

「ラッキーシューズ」

 

エレクトーンの伴奏に合わせて歌い、仕上げました。

新しい環境の始まりに、新しい靴を買ってもらって、ワクワクしている気持ちの歌ですが、前回も前々回も声が小さくて、もう1回、もう1回となっていました。

 

きちんと音程も取れているし、曲も理解できているので、自信を持って堂々と歌い上げられるようになってほしいですね音符

 

 

 

さて、今週から、発表会のコメント用紙をご提出いただいております。

当教室は幼い生徒さんが多いので、お母さまが代筆されていることが多いのですが、どれも愛情に溢れていて、素敵なコメントなんですハート

 

発表会は、本番の出来具合だけではなく、過程がとても大切ですね。

練習も、本番の舞台に立つ勇気も、簡単なことではないです。

 

子供はきっと、

上手く弾けなくて泣く、怒る、練習しない、やっぱり出たくない…etc.

本番まで、色々あるかと思います。

 

ご家庭でのサポートも、普段以上に必要です。

そんな様子がとても伝わってきますね。

とてもありがたいですニコちゃん

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室