こんにちは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。
年中、女の子のピアノレッスン。
「おやまのがくたい」
先週のレッスンで、ずっと手元を見ながら弾いていたので、楽譜を目で追いながら弾く宿題を出したのですが、しっかり練習した様子がわかりました
毎週、毎週、必ずどんどん良くなっていき、きっちり練習されていることがわかります。
1週間で○にならなくても、力はきちんとついて、確実にレベルアップしています
リズムうちも上手になりましたね。
年長、女の子のピアノレッスン。
4月にレッスンを始められたばかりですが、8月の発表会で演奏してくれます。
先週、短い曲を2曲選びましたが、なんとそのうち1曲が、ほとんど弾けるようになっていました
もう1曲は少し難しいかもしれませんが、きっとがんばってくれることでしょう
幼稚園で先生が弾かれる曲とのことで、
「ひけるようになったら、せんせいにかわってひこうかな~」
と嬉しそうでした。
年長、女の子のプレレッスン(エレクトーン)
「かるがもスキップ」
右手で上手に弾けるようになりました。
音楽に合わせて、止まらずに弾けましたね
左手も集中してがんばっていますが、345の指は動かしづらそうです。
そこで、この日から、練習の宿題を出すことにしました。
当教室で使用している「100チャレンジ練習チェックシート」をお渡ししたら、
「これいつもらえるのかとおもってた~」と嬉しそう
5才だから、1日1曲5回ずつ練習しようねとお話しました。
今週の宿題は1曲のみ。
5回弾いても、3分もかかりませんね
小2、女の子のエレクトーンレッスン。
「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」
左手の譜読みをきっちりできていました
後半は+ベースです。
一緒に譜読みをしましたが、すぐに弾けていましたね。
お姉ちゃんといっしょに、発表会のミュージックベルを練習しました。
私が何も言わなくても、2人共、自分の音をきちんと理解できていて、上手でしたね
みんなで合わせるのが、楽しみです。
小4、女の子のエレクトーンレッスン。
「マリオネットのダンス」
ト長調の曲ですが、ヘ長調に移調し、楽譜を書いてくることが宿題でした。
初めて楽譜を書いたので、4日もかかった~と。
でも、とーーーっても丁寧に、上手に書かれていて、すごいと思いました
楽譜を書くことは、初めは大変なのですが、どんどん書いていくといいです。
書けるようになってくると、弾く時に見る視点も変わってきます。
つい、拍子や調号を読み飛ばしてしまう子も、初めにしっかり確認できるようになりますし、リズムもわかりやすくなりますし、和音も形で把握できるようになりますね
年中、女の子のエレクトーンレッスン。
「げんきなこどもたち」
両手奏になってから、左手の2分音符と、全音符の弾き分けに苦戦していましたが、理解して演奏できるようになりました
でも、「できたー!」と途中で止まってしまいます(笑)
最後まで止まらないよう、集中できるといいですね。
ファミリーアンサンブルの曲は、いっしょにトライアングルを練習しました。
セリフもお願いしましたが、言ってくれるかな~
小1、男の子のエレクトーンレッスン。
「4才のリズムとソルフェージュ」が修了しました。
4才というタイトルですが、第1巻ということです
第2巻は「5才のリズムとソルフェージュ」になります。
第4巻の「リズムとソルフェージュ②」が終わる頃には、皆さん自力でほとんど譜読みができるようになっていますね
「うたとピアノの絵本③ りょうて」
両手の教材に入りました。
少し音符が小さくなるので、えーっと言っていましたが、スラスラ読めて、弾けました
この日は頭が痛い~と言っていましたが、合格シールをたくさん貼れて、最後にはニッコニコになっていましたね。
さて、今、玄関先に、我が子が植えたあさがおの鉢があるのですが、何人かの生徒さんは、
「あ、あさがおだー!」
と、芽を見ただけで反応してくれます。
みんな育てているのかな?すごいね
初めに芽が出た日、生徒さんの方が先に気付き、我が息子は気付いてなかったという…
水やりもしてないし。
もうちょっと、興味を持ってください
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
詳しくはホームページよりお問い合わせください。