こんばんは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。
大人のエレクトーンレッスン。
昨秋に体験レッスンを受けてくださった方が、レッスンを始められました
子供の頃に経験がおありのお母さまです。
かなりブランクがあるので、勘を取り戻すのが大変とのこと。
楽しみながらぼちぼち弾いていってくださいね
年中、女の子のピアノレッスン。
「ミッフィーのぴあの絵本②」より、「じほう」
予めお母さまが、時報を教えてくださったので、スムースにレッスンが進められました
この曲では等速で弾くということを学びます。
ちゃれんじぶっくを使って、音楽に合わせ、秒針の進むところを指さししてみました。
ゲーム感覚で楽しくチャレンジできましたね
「おるすばん」
右、左、右、左とメロディーが交互に出てきますが、休符のところで、次の指番号を言って弾いていました。
とてもかわいかったですし、良い方法ですね
たくさん練習したそうで、上手に弾けていました
年長、女の子のピアノレッスン。
「おつかいありさん2」
「あひるのこ」
どちらも左右手の替わるところで切れずに、繋げて弾けました
おしりも動かさずに弾けるようになりましたね。
「ちらちらこゆき」
「ちらちらってどんなふうに雪が降っているのかな?」と聞いてみると、
「さらさらって感じ」と答えてくれました
さらさらって感じだから、強く弾きすぎないようにしようねとお話しましたね
年長、女の子のプレレッスン(エレクトーン)
「ひげじいさん」
メロディーの4分音符のところをエレクトーンで弾いてみました。
上手に弾けていましたね
次回は伴奏に合わせてみましょうね。
「ぼくはおうさま」
右手で弾けたら、左手でも弾いてみます。
左手も少しずつ動くようになってきました
小2、女の子のエレクトーンレッスン。
「こどものあそび」
アンサンブルの曲ですが、3つのパートすべてを合わせて演奏することができました。
ベースと左手の伴奏も揃っていて、上手でしたよ
「きつねのステップ」
ハーモニーづけの曲です。
CDを聴いて、メロディーのどこにⅣⅠの和音が入るか、考えます。
ちょっと難しいですよね
他にも習った和音は入れていきますよ
小4、女の子のエレクトーンレッスン。
「ひまわりと月見草」
この曲も、CDを聴いて、和音づけをする曲です
メロディーの楽譜は書かれていないので、聴いて判断します。
ト長調からヘ長調へ転調しますが、同じメロディーなら、同じ和音記号で和音づけするということに気付き、
「それなら簡単!」と言っていましたね
メロディー聴奏はヘ長調でした。
「ヘ長調ですよ」と言わずに弾いたのですが、全くミスなく聴き取れ、弾けていました
年中、女の子のエレクトーンレッスン。
「げんきなこどもたち」
初めての両手奏に挑戦中です
3小節目、左手は2分音符が2つですが、両手で弾くと全音符になってしまいます。
ここが一番の難関ポイントかもしれませんね。
「きらきらぼし」
音名唱をしました。
音名では初めて歌ったのですが、完璧に歌えていました
お兄ちゃんのレッスンや練習を聴いて、覚えたのかもしれませんね。
小1、男の子のエレクトーンレッスン。
「ペンギンダンサー」
両手になると、スタッカートができなくなってしまいます。
スタッカートの練習をするため、他の曲もスタッカートで弾く宿題を出しました
「音あてクイズ」
聴唱がお得意なのですが、この日はミドルCより下の音に苦戦していました。
ヘ音記号の音にも少しずつ慣れて、覚えていきましょうね
さて、昨日は我が子の幼稚園の親子遠足のため、お休みにさせていただきました。
「こどもの国」へ行ってきましたよ
ほぼ1日いても、広すぎて、いつも全部回れません。
曇りだったけど暑かったので、親は疲れました…
〆はやっぱりソフトクリーム。
おいしかったなー
では皆さま、よい週末を
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
詳しくはホームページよりお問い合わせください。