こんばんは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。
お久しぶりのブログとなってしまいました
ゴールデンウィーク明け、通常レッスンが始まりましたが、その前に振替レッスンがありましたので、そのようすをお伝えします
小5、男の子のエレクトーンレッスン。
「古いフランスの歌」
スラーや指使いを守り、とてもきれいに弾けていました
急がないテンポも良かったです。
「七つの子」
こちらもゆったりと美しく弾けました。
クラシック系の曲は苦手でしたが、上手になってきました
楽譜を丁寧に読み、表現できていますね。
それから、発表会の選曲を行いました。
シブ~い曲を選んでくれましたよ。
楽しみにしています
中1、男の子のエレクトーンレッスン。
1か月後に迫ったEFに向け、仕上げ段階に入ってきました
でも、ここのところ、あまり演奏に進歩がみられません。
練習時間は取っているようですが、おそらく私が説明しているような部分練習をしていないのだと思います。
それから、音源を聴いたり、演奏者を見ることができたら見たり、似たような曲をたくさん聴いたりすることも重要です。
良い演奏をよく聴く力、分析する力がついてこないと、演奏力は上がりません。
部活が始まり、初めての中間テストも控え、大変な時かもしれませんが、コンクールは暇で暇でしょうがないという人ばかりが参加しているわけではない、むしろ逆ということを心に留めて、少ない時間で効率よく練習する方法を考えてみるといいですね
さて、ゴールデンウィークには、岐阜で友人の結婚式がありました
この友人との出会いは不思議で、出会いは約20年前。
ワーホリで行っていたオーストラリア。
ラウンドという旅(バックパッカーなどに泊まって、国を回る)の情報収集ができるお店に出かけた時、たまたま日本人の女の子を見かけたので声を掛けたら、ちょうど同じ時期に同じ方面に行く予定なので、一緒に行かない?と誘ってもらったのです。
育ってきた土地も学校も仕事も全然違うのに、いっしょに旅をして、ずっと今まで親しくしてこられたなんて、おもしろい繋がりですよね
もっとすごいのは、旅の途中、ブルームという土地のバックパッカーで出会った日本人たち10人ほどが、今でも繋がっているということ。
そのうち3人が結婚式に来ていて、思い出話で盛り上がりました
とても素敵な結婚式でした
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
詳しくはホームページよりお問い合わせください。