こんばんは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。
年中、女の子のプレレッスン(ピアノ)
「ミッフィーのぴあの絵本①」より、「やまびこ」
この曲では、強弱をつけて弾く体験をします
でも、幼児さんに弱く弾くということはとても大変。
ちょっとやる気をなくしそうでした。
でも、ちゃれんじぶっくの絵を見せて、交互に弾いていってみると、できましたね
そして、一人でも4段階で、だんだん弱く弾くことができました。
小2、男の子のピアノレッスン。
「かっこう」
右手のメロディーはスラー、左手の伴奏がノンレガート。
これが難しくて、なかなかできませんでした。
伴奏を弾きながら歌うことも効果的ですよ
また、左右のバランスにも気を配れるようになるといいですね
小1、女の子のピアノレッスン。
「かわいいおどり」
1回目は楽譜通りに弾けましたが、右手も左手もバーンと弾いていました。
そこで、「右手と左手、どちらが主役かな?」と聞いてみると、すぐにバランスの良い演奏にすることができましたね
「しずかなゆうぐれ」
カノンのようなところもありますが、きれいに弾けていました。
スラーを切るところは、きちんと切って弾くといいですね。
どんな場面なのかな?とイメージを膨らませると、もっと素敵な演奏になりますよ
小5、男の子のエレクトーンレッスン。
ハノンは、リズム変奏でした
アクセントのあるリズム変奏は、左手に正確にアクセントがついていませんでした。
いつも両手で流して弾いていると、実はきちんとアーティキュレーションがつけられていないことがあります。
片手ずつゆっくり、よーく音を聴いて弾いてみましょう。
9級グレード、実力を発揮して、堂々とした演奏ができますように
中1、男の子のエレクトーンレッスン。
EFに向けて、自編曲に取り組んでおります
編曲やレジスト作成は大体できており、演奏について掘り下げているところ。
どちらかというと淡々と弾いてしまうので、自分では大袈裟と思うぐらいしっかり表現しないと、抑揚のない演奏になってしまいます。
フレーズをどう歌うか、たった1音の響きにこだわって出すようにしましょう
また、せっかくハノンをやって、良い音が出るようになってきているのに、エレクトーンでは手首から先だけで動いているような演奏になっています。
両足を使っているせいかもしれません。
もう少し体重が指先に乗るようになると、男の子ですから、ダイナミックな演奏ができるはずですよ
ようやくこいのぼりを出しました。
今年は、息子より娘が喜んでいます
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
詳しくはホームページよりお問い合わせください。