こんにちは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。

 

 

年中、女の子のプレレッスン(ピアノ)

 

「ちゅうりっぷ」

 

分担奏が上手にできるようになりました<<チューリップ>>

今はまだ「ドレミ」までしか弾いていませんが、1年後にはメロディー全部を弾けるようになっているでしょうね。

 

「さんぽ」

 

音楽に合わせて行進し、途中でリズムうちまねっこをします。

2月に始めた時は、うまく行進ができず、拍にも合わず、リズムまねっこもできませんでしたが、この日は完璧にできましたねはなまる

 

 

小2、男の子のピアノレッスン。

 

「おやすみなさい」

 

スラーに気を付けて、きれいに弾けるようになりましたきらきら!!

仕上げの時はノーミスで合格です。

集中すれば、できますね!

 

「こうまがはしる」

 

アクセントのある小節の弾き方を修正し、仕上げました音符

 

この日は合計4曲、一気に合格しましたねキラキラ

 

 

小1、女の子のピアノレッスン。

 

「ハノン」

ノーマルバージョンが弾けたので、次はリズム変奏を弾きますピアノ

3パターンそれぞれのポイントを説明しました。

 

指の形、鍵盤の奥まで弾く、音の最後まで聴くなど、細かいところに気を付けられるようになるといいですねキラキラ

 

「インディアンのたいこ」

 

あやしげにと書かれている曲想で弾くのが難しかったとのことです。

あやしげというイメージがまだよくわからないかもしれませんね。

 

中間部は左手にメロディーが移り、盛り上がります。

右手の伴奏形につられて、3拍にならないよう修正し、仕上げました音符

 

 

小5、男の子のエレクトーンレッスン。

 

来週、エレクトーングレード9級を受けるので、問題練習をしました。

当教室では大抵Bコースで受験していただいていますおんぷ

 

 

自由曲に自編曲を入れていますが、おかしい指使いになっているところがありました。

「正しい指使いは?」と聞くと、すぐに直せていたので、その場しのぎの指使いをしていたのだと思います。

 

その場しのぎの指使いでは、フレーズが途切れてしまったり、歌えなかったりします。

自編曲もきちんと指使いを決め、覚えられない場合は楽譜に書き込むといいですね!

 

 

中1、男の子のエレクトーンレッスン。

 

EFに向けて取り組んでいますト音記号

 

たくさんのアドバイスをしましたが、そのうち、縦を揃えるということは、とても重要なことです。

本人が書いた楽譜を見ると、縦を揃えて書かれていなかったので、これでは揃えて弾くのは難しいねとお話しました。

 

右手、左手、ベース、それからドラムも縦が揃うところがありますので、少しもずれずにピタッと揃えることが重要です。

ゆーっくりのテンポで少しずつ練習しましょうね音符

 

 

我が息子、1年生になりましたきらきら!!

楽しそうに通えていて何よりです。

 

入学式でとても驚いたこと。

それは、横浜市歌というものがあり、入学式で歌うということ音符

保護者席からも歌声が聞こえたので、横浜ご出身の方はずっと歌ってこられたのでしょうね。

 

自分の育った市に市歌なんてなかったわ~なんて、お友達と話して帰りましたが、ネットで調べたらありましたひゃ~・・・

小中学校などでは歌いませんでしたね。

どこで歌われている歌なんでしょう?

謎です。

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室