こんばんは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。
年中、女の子のピアノレッスン。
「ミッフィーのぴあの絵本②」より、「つなひき」
この曲は3つの終わり方があり、この日は3つめの「ひだりてのかちバージョン」が宿題でした。
これが幼児さんには難しいようで、この生徒ちゃんも悪戦苦闘だったようです
でも、きちんと弾けるようになっていましたね
この曲で、真ん中のドを中心に、右側がドレミ、左側がドシラとなっていることを、楽しみながら覚えます。
ドシラをなかなか覚えられない生徒さんが多いので、繰り返し繰り返したくさん歌って、つなひきごっこ遊びをして、弾きますよ
しっかり覚えられたようですので、合格シールをペッタンしました
小3、女の子のピアノレッスン。
ヤマハグレード13級の試験を実施しました
自由曲も課題曲も、ほぼノーミスで弾けました。
メロディー聴奏、ハーモニー聴奏もバッチリでした
ただ、課題曲は曲想に気を付けて弾けていたかな?というところが、少し残念でした。
まだいちばん初めのグレード試験ですから、これだけできれば立派なのですが、この先、曲を弾く時は、どんな小さな曲でも、曲想をよく考えて弾けると素敵ですね
講評では、そんなお話をしました。
結果は約1か月後、合格していれば合格証書が届きます。
楽しみにお待ちくださいね
小4、女の子のピアノレッスン。
「ティロリアンヌ」
この曲はハ長調ですが、途中でヘ長調に転調します
そのヘ長調部分で、♭をたくさん落として弾いていました。
ん?というメロディーになっていましたね。
それから、アウフタクトの出だしのあたりは、拍が不安定になっています。
拍をきちんと確認して弾くといいですね
この日は5の指へ意識が回らなかったようで、指全体で弾いていることが度々ありました。
まだ意識が足りないと、崩れてしまうようです。
ピアノの練習は、簡単にトントンとは上がっていけませんね。
バイエルはしっかりと弾けていました
年少、男の子のピアノレッスン。
「うたとピアノの絵本」
宿題の1番、2番、1回目に弾いた時には指の形が崩れていましたが、2回目には良い形で弾けました
3番、4番は自分で譜読みし、自分で弾くことができました
4分休符をとばしてしまうことがあったので、私がマルをつけて「うん」と書き込むと、あとは自分でやりたいと言って、自分で書き込んでいましたね。
自分で書き込んだものは忘れず、おうちで気を付けて練習できることと思います
さて、ありがたいことに、体験レッスンのお申し込みがずっと続いております
幼稚園生、小学生が通える時間帯は残り3枠ほどですが、3名以上の方から体験レッスンのお申込みをいただいております。
順にご案内してまいりますが、満席になりましたら募集をストップいたしますので、今からお問い合わせくださる方はご了承いただきますようお願い申し上げます。
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
詳しくはホームページよりお問い合わせください。