こんばんは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。
本日3度目の記事です
年長、女の子のピアノレッスン。
年長と書きましたが、4月からは1年生なんですよね
環境がガラリと変わる春、あたたかく見守りたいと思います。
「ハノン1番」
前回と違って、良い手の形で、きれいな音で丁寧に弾けました
この後弾いた曲も全てきれいな音でした。
手の形に気を付ける練習を、相当がんばったのでしょうね。
「ぶとうかい」
楽譜通りにきれいに弾けていました
それが弾けたら、左手1拍目から2拍目にかけて、スラーをつけてみましょうと書かれています。
2拍目、3拍目は軽く弾くと、ワルツらしくなりますよ。
年少、女の子のプレレッスン(ピアノ)
「ミッフィーのぴあの絵本①」より、「やまびこ」
導入では声でやまびこごっこをしました。
上手にできていましたね
ミッレーと弾くことは、幼児さんには意外に難しいようで、初めから上手に弾ける子はあまりいません。
スタッカートがない、レーが伸ばせない、レッミーとなってしまう、など。
でも、次回は弾けるようになっているでしょうね
「ゆびのたいそう」
お指の形に気を付けて、両手で弾けました
小1、男の子のピアノレッスン。
「こうまがはしる」
八分音符と付点四分音符の組み合わせが出てきます
リズムうちで練習してみましたが、それも難しくてなかなかうまくできませんでしたね。
ある日、すんなりと理解し、どんなパターンでもできるようになりますから、ワークのリズムうちを何度もやってみてくださいね
また、こうまの走るパッパカパッパカのリズムで、ウッドブロックを叩いてみました。
正確なリズムで打つことができましたが、テンポが遅く、
「それだとこうまが歩くだね~」
と笑い合いましたね
小4、男の子のエレクトーンレッスン。
「キセキ~ダンスポップバージョン」
7級の曲です。
グレードは今月9級を受けますが、市販の曲は7級レベルも弾けますね
1回目はちょっと良くない指使いでした。
指使いが…と言うと、あわてて全部正しい指使いを考えて、直していました。
本当はわかっているけど、面倒くさいのかな?
指使いの記載がない楽譜は、初めの譜読みの段階で指使いを決めて、書き込むといいですね
小6、男の子のエレクトーンレッスン。
EFに向けての曲は、すべて自分でレジストを作っています。
最近02がおうちにやってきたので、どんどん使いこなせるようになっていますね
男の子は機械に強いので、私もどんどん勉強していかないと、いつか追い越されそうです
演奏は、ざっくりとは弾けているのですが、もっともっと細かく正確に丁寧に弾かないと、この曲のカッコよさは出ません。
ゆーっくりのテンポで片手ずつ、楽譜をよーく見て練習してくださいね
さて、昼間に名前付けが終わらなかったので、今からがんばります
今頃、同じようにがんばっているママたちも多いかも(笑)
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
詳しくはホームページよりお問い合わせください。