こんにちは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。
小1、女の子のエレクトーンレッスン。
「ひなたぼっこ」
元々は右手でメロディー、左手でハーモニーの曲ですが、左右入れ替えて片手ずつが宿題でした。
左手でもメロディーがきれいに弾けていましたね。
それから、両手で合わせることもできていました
これができるようになると、アレンジや、後々には即興演奏にも効果的です。
ハ、ト、ヘ長調と習ってきたので、♯♭を確認すると、「半音上がる」「半音下がる」の意味をよくわかっていないようでした。
もう一度ゆっくり説明すると、クリアになったようです
こうやって不明確だったり、忘れていたりすることを1つ1つ丁寧に確認していけるのは、個人レッスンのメリットですね
それから、先月受験されたエレクトーングレード13級に合格されたので、表彰式を行いました。
とてもよくできていましたよ。
おめでとうございます
小3、女の子のエレクトーンレッスン。
「ライオンのこうしん」
1回目に弾いた時は、おそらく耳でしっかり聴いている音のほとんどがメロディーでしたから、伴奏が雑でした。
伴奏だけを抽出して丁寧に弾く練習をしてから、もう一度全パートを合わせると、とてもまとまった演奏になりましたね
主役のメロディーは大切ですが、支える伴奏もとても大切です。
そちらもよく聴けるようになってくると、演奏のレベルがグンと上がりますよ
「はるのしらせ」
スラーの手首の使い方をマスターしていたはずでしたが、久々に弾くと、手首を上げるところで、逆に押し込んでいました。
「反対に押し込んでるよ~」
と声を掛けると、ケラケラ笑っていましたね
いつも楽しそうにレッスンを受けてもらえて、何よりです。
しばらく経つと忘れてしまうことは度々ありますので、また繰り返し覚えていきましょうね
小3、女の子のピアノレッスン。
「つきのハープのこもりうた」
スラーをきれいに、曲想に合ったやさしい音で弾けました
1回目は後半が粗くなってしまいましたが、2回目は最後まで丁寧に弾けましたね。
「とべ!うちゅうせん」
中間部のメロディーのリズムを間違えていましたが、クレッシェンドしていくところなど、盛り上がりを感じて弾けましたね
この曲はそれほど難しくないのですが、華やかでかっこいいので、私も連弾をしていて楽しいです。
練習チェックシート100回達成です
だんだん指の形が良くなってきて、全体的に音がきれいになってきましたね
これからが楽しみです。
昨日、海外へお引越しされる生徒のお母さまから、お手紙が届きました。
子連れで海外へお引越しって、本当に大変だと思いますが、そんな中、わざわざお手紙を書いてくださったなんて、本当にじーんときました
そんな素敵な方ですから、きっと新しい場所でも、また良いネットワークが作れることと思います。
生徒さんもどんなふうに成長されるのか、楽しみです。
いつか必ず会えますように
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
詳しくはホームページよりお問い合わせください。