こんばんは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。
年少、女の子のプレレッスン(ピアノ)
「ミッフィーのぴあの絵本②」より、「つなひき」
この曲は、真ん中のドを中心に、右に引っ張ったり、左に引っ張ったりするメロディーになっており、真ん中のドから左側の、ヘ音記号の音を楽しく覚えられます
導入でつなひきごっこをたくさんして、楽しい気持ちを十分味わってから弾くと、うまく弾けることが多いですね。
この曲を気に入って、おうちでCDを何度も聴いてきてくれたようで、スムースに進みました。
プレレッスンは宿題を出していないのですが、お母さまが上手にレッスンに繋がるようサポートしてくださるので、とても助かります
まだ4才になったばかりですが、今月でプレレッスンは卒業です。
来月からは、弾くことを中心としたレッスンで、宿題も出しますよ
これからが楽しみです
年長、女の子のピアノレッスン。
「おやすみなさい」
「むすんでひらいて」
どちらも1回で、ノーミスできれいに弾けていました
「こうまがはしる」
ピアノに合わせて、「パッパカパッパカ」のリズムうちをしますが、これは苦手なようです。
エレクトーンを使って、同じリズムの打ち込みを作り、その音と一緒にリズムうちしてみましたが、それでもピアノが入るとつられてしまいましたね。
メロディーは8分音符ですが、16分音符のリズムを感じられると、曲に躍動感が出てきます
また来週、やってみましょうね。
年中、女の子のプレレッスン(エレクトーン)
「しっぽしっぽ」
新しい曲です。
この曲が気に入って、おうちでCDをたくさん聴いていたそうで、とても上手に歌えていました
歌詞がおもしろいと、ニコニコ楽しそうでしたね。
「だいすきなパン」
この日はクリームパンバージョンで歌いました。
音名唱もできましたので、少しずつ弾いてみました。
弾くことはまだ、「できるかな…」と心配なようですが、できたらパーッと晴れやかな表情になっていましたね
小2、女の子のピアノレッスン。
先週はなかなか譜読みできなかった、「つきのハープのこもりうた」
この日は片手ずつ、ほとんどスラスラ弾けるようになっていました
でも実は、全然練習していなかったとのこと。
発表会が終わって、気が抜けてしまったのかな。
でも、今こそ基礎の力をつける時期ですよ
テキストをしっかり弾いて、実力を上げましょうね。
年少、女の子のプレレッスン(エレクトーン)
「かるがもスキップ」
長い間、歌ってきましたので、ノリを感じて弾けるようになってきました。
右手でも左手でも、弾けるようになりましたね
「つなひきぞうさん」
左手→右手と弾く曲です。
右手も左手も、良い指の形で弾けましたね
ここからヘ音記号の音も覚えていきますよ。
年長、男の子のエレクトーンレッスン。
近頃、レッスンに来た時の表情が変わってきましたし、おしゃべりも増えてきました。
心を開き始めてくれたのがわかり、うれしいです
以前は弾くことに強く苦手意識を持っていましたが、少しずつ、苦手意識が薄れているように感じます。
教材やワークがもうすぐ終わることで、さらに自信をつけてくれたらいいな。
来月から、新しい教材とワークを導入しますよ
さて、今、サウンドカーニバルに参加された方へ、アンケートを配付しております
既にご提出された方、お話だけ伺った方から、全員「また出たい!」の声をいただいており、とっても嬉しく思っています。
ピアノレッスンの生徒さんから、「エレクトーンを習いたい!」との声もありました。
ピアノレッスンの生徒さんも、たくさん参加しているのですが、エレクトーンを弾いてみることで、得るものはたくさんありますね
「触ってみたいなぁ」とご興味ある方はぜひ、お申し出くださいね。
本格的に習うのであれば、楽器の用意は必要ですが、年1、2回ちょっと弾いてみるぐらいなら、楽器をお持ちでなくてもだいじょうぶですよ
サウンドカーニバル表彰式
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
詳しくはホームページよりお問い合わせください。