こんばんは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室です。

 

 

年少、女の子のプレレッスン(ピアノ)

 

「ミッフィーのぴあの絵本②」より、「ぴんぽん」

 

この曲で初めてヘ音記号が出てきます記号

「とおんきごうとへおんきごう」のお歌で、記号の名称や書き方、意味は覚えましたね。

 

3つのドの場所をカードを使って教えました。

カードを利用して、楽しく覚えていけたらと思います音符

 

 

年長、女の子のピアノレッスン。

 

月曜日が発表会だったのに、ちゃんと1曲譜読みができていました。

素晴らしいですね花丸

 

「むすんでひらいて」

 

片手ずつの譜読みがスラスラとできましたキラキラ

知っている曲ですし、左手の和音も理解して弾けています。

 

 

年中、女の子のプレレッスン(エレクトーン)

 

「だいすきなパン」

 

覚えやすく、みんな大好きになる曲ですねハート

私の子どもの頃からあります。

 

音源では2番まであるので、

「2番は好きなパンに変えてみよう!」と言うと、

「ガーリックパンにする!」と。

 

渋いね~キラキラ

かっこいいやじるし

 

お歌はすぐに覚えて、上手に歌えました音符

 

 

小2、女の子のピアノレッスン。

 

月曜日の発表会での演奏が自信になったのか、この日は弾くことに前向きでした。

発表会を経験すると、グンと成長しますね上げ上げ

 

「こねずみ」

 

左手の伴奏形は、1の指で弾くレの音が強くならないように、逆に1、3拍目を少し意識するのがポイントです。

でも、1の指がストンと鍵盤に入り、所々大きな音で鳴ってしまいましたね。

 

両手で合わせ始める時、なかなかうまくいかない箇所は、その部分だけ、一旦片手ずつに戻りましょう。

そして、その部分だけゆっくり合わせ、弾けるようになったら少し前から繋げ、できたら後も繋げます。

 

 

年少、女の子のプレレッスン(エレクトーン)

 

「はりねずみのようふくやさん」

 

音源に合わせ、上手に伴奏を付けられるようになりました音符

他の曲にも、ソ-ドを合わせています。

 

この日は、「きらきらぼし」と、「しずかなよる」に合わせてみましたきらきら!!

 

ドミナントとトニックの感覚がなんとなく分かってこられたでしょうか。

 

 

年長、男の子のエレクトーンレッスン。

 

とてもお耳の良い男の子で、聴唱、聴奏が得意です音符

でも、おうちでの練習時、楽譜を見ながら弾かないとのこと。

 

お耳の良い子あるあるですね。

 

今、「リズムとソルフェージュ」やワークブックで、同じ範囲を繰り返し繰り返し、読んだり書いたりする練習をしています。

その範囲がスラスラ読めるようになってくると、自力で新曲の譜読みができるようになってきますので、楽譜を目で追いながら弾けるようになりますよ。

 

聴くのは得意だけど、読むのも弾くのも苦手な生徒さんに対して、あまり苦手なことばかりやらせると、適当にやってしまったり、嫌いになってしまったりするので(過去にそうしてしまったことがあります…)、今は慎重に進めるようにしています。

 

 

さて、月曜日のイベントには、我が息子も参加させていただきました。

舞台に上がる毎に緊張するようになってきましたが、今回はひどかった汗

舞台袖で私、ひっくり返りそうになりましたガクリ

 

本人に、

「なんであんなにぐちゃぐちゃになったの?」と聞くと、

「そうだっけ?」と。

頭が真っ白になっていたのか、ミスをわかっていなかったようです。

 

そんなことも良い経験キラキラ

今度いっしょにビデオを見て、反省会をし、次に繋げていきたいと思いますアップ

 

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室