こんばんは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。

 

 

小1、女の子のエレクトーンレッスン。

 

練習チェック表100回達成ですト音記号

がんばりましたね!!

練習の成果が、きちんと力に繋がっています。

 

 

「みつばちマーチ」

 

テキストではドソ、シソと弾きますが、余裕があるので、ドミソ、シファソに挑戦していただきました音符

伴奏に合わせて仕上げ。

Bの部分はメロディーだけ挑戦しています。

 

 

 

 

小3、女の子のエレクトーンレッスン。

 

「ひなたぼっこ」

 

メロディーは右手、ハーモニーは左手で弾けるようになったので、反対の手に挑戦していただきました。

 

ヘ長調のスケール。

やっぱり左手ではなかなか弾きづらかったようです。

まだ指と指がくっついてしまいますねピアノ

 

エレクトーンではOKでしたが、ピアノでは粒がバラバラでした。

粒を揃えるための練習を色々とやってみると、だいぶ揃ってきましたねアップ

 

「はるのしらせ」

 

スラーのついた音、スラーのついていない音を弾き分けます。

先週、レッスンしたことがかなりできるようになっており、だいぶ軽やかになってきました音符

 

あとは、スラーの終わりで手首を下げたまま、鍵盤を押し込んでいましたので、逆に手首を持ち上げて、終わりの音を軽くすると、とても良くなります。

 

この手首の動きは重要ですので、もう1週間やってみてくださいね!

 

 

小3、女の子のピアノレッスン。

 

ハノン2番。

 

丁寧に指使いを守って弾けていましたが、まだしっかりとは弾けていませんでした。

テンポはゆっくりのまま、1つ1つしっかり打鍵してみてくださいねピアノ②

 

「スペインのおどり」

 

譜読みのまちがいが、かなり先週の注意から直っていませんでした。

ちょっと目立つようにグルグルと赤で印をつけておいたので、抽出練習で直しましょうねキラキラ

 

学校の自由時間?に、ピアノを弾いていい時間があるそうで、お友達が「紡ぎ歌」や、「バッハのメヌエット ト長調」や、「エリーゼのために」を弾いているので、弾いてみたいそうですはあと

 

お友達からの刺激って重要ですよね!!

 

まだまだ基礎の練習がそこまで到達していないのですが、ぜひコツコツ基礎を積み重ねて、よく知られたピアノ曲が弾けるようになるといいですね。

がんばっていきましょう上げ上げ

 

 

小3、女の子のピアノレッスン。

 

「雪とこども」

 

途中から、メロディーが左手に移ります。

強弱記号もフォルテになり、雰囲気を変えたいところですが、なんとなく前の部分から繋がってしまいます。

 

ここからは誰がメロディーを歌っているのかな?と想像を膨らませながら、楽しく練習をしてみました音符

 

「茶色のこびん」

 

先週初めて習った付点4分音符のリズムはバッチリでしたが、ヘ長調なのに、シの♭が全て落ちていましたね汗

 

 

あっという間に11月に入りました。

我が家はこの季節、駐車場に落ち葉が溜まってしまいますもみじ

 

月曜日は風が強かったので、翌日はゴミ袋1杯ギューギューぐらいの落ち葉が集まりました…

 

10月は雨ばかりでしたが、ふと見上げると、紅葉がとてもきれいです。

掃除は大変ですが、今年も紅葉の季節を楽しもうと思います音符

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室