こんばんは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。

 

 

小1、女の子のエレクトーンレッスン。

 

「みつばちマーチ」

 

両手で上手に弾けるようになりました花丸

B部分のメロディーも弾けましたね。

 

余裕がありますので、左手をドミソ、シファソの形で発展させます上げ上げ

3つの音をピッタリ揃えられるよう、気を付けるといいです。

 

「ねぇねぇおじいさん」

 

前回は、この曲はどうして短調なのか、途中で長調に変わる部分はどこか?という話をしました。

今回は、一番高い音は何か、どこか?という質問をしました。

 

メロディーの抑揚を意識して歌えるようになると、指でもそう表現できるようになっていきますキラキラ

 

 

小3、女の子のエレクトーンレッスン。

 

「ひなたぼっこ」

 

メロディー部分が右手で弾けたので、左手でメロディーにも挑戦します!

左手2の指を伸ばし、1の指を鍵盤の端ギリギリに置く癖がついていて、1-2-3の粒が揃っていませんでした。

 

この2つの指に気を付けると、うまく動くようになるかと思いますピアノ

 

「はるのしらせ」

 

3拍子の曲ですト音記号

手首を使ってスラーを軽やかに弾きましょう。

4分音符は少し短めがいいですね。

 

 

小3、女の子のピアノレッスン。

 

「スペインのおどり」

 

連弾の曲で、プリモもセコンドも弾きます。

今、同時進行で進めているので、合わせるとどうなるか、相手のパートが何を弾いているのかが理解できるかと思います鍵盤

 

プリモは拍の数え間違いが1か所ありましたが、譜読みは大体できていました。

 

ワークブックも連弾です音符

偶然、2月の発表会で弾いた「まほうのふえ」でしたので、メロディーは初見で弾けました。

 

伴奏が難しいとのことでしたが、がんばって譜読みしてくださいね!

 

 

小3、女の子のピアノレッスン。

 

「雪と子ども」

 

左手があやしかったので、和音から復習。

その後、楽譜通りに分散和音で弾くと、うまく弾けましたアップ

 

ワークのドリルでは、1の指でミの音を伸ばしながら、残りの音を弾きます。

「きつい~」と言っていましたが、短くて良い練習ですので、毎日毎日弾くと良いですね音符

 

次の発表会で弾きたい曲は何かと尋ねると、短調でカノンのような曲が好きなのだそう。

小3で、ステキなセンスですよねきらきら!!

 

そのうち、楽しんでポリフォニーを弾いてくれるかな。

楽しみにしています嬉しいw

 

 

今週末は、各地でハロウィンイベントが開催されるかと思いますハロウィン

我が家も参加予定で、子どものコスチュームも買いに行きましたが、なんと土日共に雨の予報ですね雨

なんとかどちらか1日だけでも、降らないでもらえたらありがたいのですが…てるてるぼうず

 

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室