こんばんは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。
年長、男の子のピアノレッスン。
「ミッフィーのぴあの絵本③」より、「やまびこ~その2」
ボリスくんとバーバラちゃんの「やっほー」、両手に分けて弾けるようになったので、今度は片手で重音奏に挑戦です。
2つの音を揃えて、弾けましたね
指の形にも気を付けて、弾けるようになりました。
「10人のインディアン」
ほとんど弾けていたのですが、左頁から右頁に移るところで、少し止まってしまいました。
初心者の生徒さんはよく、段の変わるところとか、頁の変わるところで止まってしまいますね。
終止線まで音楽は止まらないんだよと、お話しました
年長、女の子のピアノレッスン。
先週は台湾に行かれていたので、お土産をいただきました。
海外からわざわざ本当にありがとうございます
美味しいパイナップルケーキでした。
練習はあまりできていないとのことでしたので、復習のようなレッスンでしたね
「やさしいなつのひ」
右手のスラーが切れてしまうので、切れる音を確認。
切れているかどうか、よく聴いて練習するとできるようになると思います
曲の最後で1か所、サブドミナントが出てきます。
曲の雰囲気が変わることを感じて弾けると良いですね
小4、女の子のピアノレッスン。
「おやすみなさい」
「むすんでひらいて」
どちらもメロディーはよく弾けていますが、和音がまだスムースではありません。
先週と同じ状態です。
おそらくお家では、最初から最後までサラッと流して弾いているだけと思われます。
和音だけをまず何度か練習してから曲に入ろうねとお話しました
ここでハーモニーが得意になると、後がラクです。
また、弾くことに一生懸命になると、指の形が崩れてしまうので、指のトレーニングも必ず続けてくださいね
曲が難しくなってから、指の形を直すのは非常に困難です。
年少、男の子のプレレッスン(ピアノ)
「ミッフィーのぴあの絵本②」より、「ぴんぽん」
まず、音楽に合わせて、お手玉をしました
右手から左手、左手から右手に投げてつかむことも、上に投げてつかむことも、むずかしかったようです。
ピアノでは、卓球を打ち合うように、私と交互に「ぴんぽん」のメロディーを弾くことができました
長く続けると、少し等速感が乱れてしまいますね。
「いもむしごろごろ」
音名唱で歌えるようになったので、前半部分を弾いてみました。
後半も弾きたがったのですが、4度飛ぶところがむずかしかったようで、すぐにあきらめていました(笑)
また次回、トライしてみましょうね
週末から週明けは台風とのこと。
外出は明日中に済ませた方が良さそうですね。
大きな被害が出ませんように。
台風が去ったら、ようやく青空が見られるのかな。
おひさまが待ち遠しいです
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!
詳しくはホームページよりお問い合わせください。