こんにちは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。
年長、女の子のピアノレッスン。
「あきのゆうぐれ」
スラーで上手に弾けていましたが、いちばん最後のところで、指の形が崩れてしまいました。
それを直して、無事にマルとなりましたね
「10人のインディアン」
先週のレッスンで、一緒に音名で歌っただけでしたが、両手でノーミスで弾けていました
連弾でも1回でバッチリ決められましたね。
素晴らしい~
小2、女の子のピアノレッスン。
これまで、おうちの楽器はキーボードだったのですが、電子ピアノを買ってもらったとのこと。
飛び上がりそうなぐらい、嬉しそうなお顔で、どれだけお家の電子ピアノが素敵なのかお話してくれました
近頃は、よく練習できているのに、なかなかうまく弾けないので、私も早くおうちにピアノが来ますようにと祈っていましたから、心からよかったねと思います
これからグングン伸びていかれるでしょう
「おはなばたけで」
右手は長いスラー、左手はスラーとスタッカートのついた伴奏形の曲です。
どちらかのアーティキュレーションにつられてしまい、なかなかうまく弾けませんでした。
でも、粘り強くがんばり、ようやくマルになりました
よくがんばりましたね。
年少、女の子のプレレッスン(エレクトーン)
「あたまのうえでパン」
手遊び歌です。
パン、ドン、チョン、それぞれのイメージを表現します
また、チョンと指先を合わせることは、難しいですね。
「おしりのうしろで~」は、さらに難しいです
「だいすきなパン」
音名唱ができるようになったので、弾いてみました。
ちゃんと楽譜を見て、理解していますね
ワークブックもバッチリです。
年長、男の子のエレクトーンレッスン。
初めてト長調のⅠⅤ7を歌いましたが、
「知ってる~」
と言っていました。
大手音楽教室から移動されてきたのですが、そこで歌ったお歌はしっかり覚えていますし、メロディーもハーモニーも、聴き取りがとても上手です
当教室に来られてからは、読む&書く練習も始めましたが、順調ですね。
曲の楽譜を見て、きちんと理解できています
さて、我が息子の通う音楽教室で、保護者向けに情報誌が配付されるのですが、そこに私の大好きなH ZETT Mさんが~
実はヤマハっ子で、中学生の頃に、エレクトーンフェスティバル全国大会に出られたことがあるのは知っていましたが、当時の詳しい話は知らなかったので、うれしかったです
保護者へのアドバイスとして、
「本人が練習に没頭できるような環境をつくってあげること」
「本人の自主性を伸ばすように、うまく乗せて、その気にさせるのも大事」
とおっしゃっています。
参考になりますね
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!
詳しくはホームページよりお問い合わせください。