おはようございます。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。
小1、女の子のエレクトーンレッスン。
「ゆかいなオーケストラ」
「だいすきドレミ」集大成の曲です。
この教材で、ドの音から順番に習い、最後にはこんなに立派に両手で弾けるようになりましたね
「パンダのでんぐりがえし」
次の教材「だいすきエレクトーン1」の曲です。
既に譜読みはバッチリでしたが、指の形が良くなかったのが惜しかったです。
これからはピアノも使って、指の形をしっかりさせていきたいと思います
小1、男の子のピアノレッスン。
振替の都合で、前回のレッスンは一昨日だったこともあり、「全然練習できてない~」と。
どの曲も、一緒に練習するように、片手ずつ弾いてから、問題があれば直し、OKなら分担奏をし、できそうな曲は両手に挑戦してもらいました
楽譜はきちんと理解できているので、あとはいかに日々、隙間時間を利用して練習するかですね
小4、男の子のエレクトーンレッスン。
「365日の紙飛行機」
「この曲を弾いたら、お父さん喜ぶよね~」
と言って選曲していました
コードは順次下降で、ベースが下がっていくのですが、なぜかベースが迷子に…
ベースの譜読み間違いが多かったので、気を付けましょうね
「惑星」
譜読み間違いが多かったので、丁寧に譜読みしましょう。
エクスプレッションペダルも、初めからつけて練習しましょうね
小6、男の子のエレクトーンレッスン。
"I got rhythm"
前回のレッスンでは、譜読み間違いが非常に多かったのですが、だいぶ正確に弾けるようになっていました
でも、まだ?なコードを弾いていることがあったので、もう一度コードネームの考え方を確認。
色々忘れていたようですね。
全部、過去の教材に書いてありますので、振り返って読んでみてください
"I got rhythm"ではなく、"confirmation"の楽譜ですが、同じことです。
このような伴奏形の時、8分休符をなんとなくぼんやり取ってしまうと、次のアクセントのついた付点4分音符がキマリません。
私は、「ターアン ツ ター」などと歌いますが、ウでもツでも、ちゃんと歌うようにするとしっかり休符を取れて、次の音がかっこよくなりますよ
休符はとにかく大切なのです
大抵の生徒さんは、今日が夏休み最後の日曜日でしょうか。
自由研究など残している人は、仕上げをがんばってくださいね
我が子は園児ですが、少し宿題があるので、今日仕上げさせたいと思います。
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!
詳しくはホームページよりお問い合わせください。