こんにちは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。
年少、女の子のプレレッスン(エレクトーン)
「うみ」
歌いながら、3拍子のリズムうちをしてみました。
とても上手にリズムうちできましたね
「アナと雪の女王」が好きだと聞いていたので、"Let It Go"を演奏しました。
ちょうど前日に、ディズニーオンアイスに行かれたそうなので、そこでも耳にされたのでしょうか。
この日のお洋服もエルサとアナでしたね
年長、男の子のエレクトーンレッスン。
「いもむしごろごろ」
私が事前に録音した音源に合わせ、メロディーを弾いてみました。
伴奏の最後まできちんと聴いていて、
「最後はこうでしょ」
と弾いてくれました。
曲の最後までよく聴けること、何の音か聴き取れること、どちらも素晴らしいですね
年長、女の子のピアノレッスン。
「そよかぜ」
初めてスラーを学んだ曲です。
少し苦戦したようですが、きれいに仕上げることができました
初めての動画撮影。
緊張したようですが、きちんと弾けましたね
ピアノを始めて、まだ4か月ちょっとですが、いつもよく練習できており、今後が楽しみです
小1、男の子のピアノレッスン。
「おうま」
初めて連弾の伴奏パートを弾いています。
これに苦戦する子がとても多いですが、丁寧に譜読みができていました
その調子で仕上げましょうね。
「ヘンゼルとグレーテル」
オルガンピアノの本②に入りました。
片手ずつ、初見で弾いていただきましたが、ほとんど弾けましたね
これからは、自力で初見で弾けるものは、どんどん弾いていきましょうね。
年長、男の子のピアノレッスン。
「うたとピアノのえほん/みぎて」
22番は、野菜のお歌です。
歌詞では赤い野菜ですが、他の色の野菜の歌も作ってみました
この教材は、お歌もしっかり歌って、楽しみながら進めていきますよ。
レッスン嫌々期のようですが、お母さまとお姉ちゃんにサポートしてもらい、がんばれましたね
小2、女の子のピアノレッスン。
「おはなばたけで」
この曲は、右手と左手のアーティキュレーションの違いを弾き分けることが、とても難しいですね。
左手のアーティキュレーションにつられ、右手の長いスラーが切れてしまいます。
それから、どの曲も、たくさん練習を重ねるほど、どんどんテンポが速くなってしまう傾向があり、この曲もものすごく速くなっていました…
ゆっくりのテンポで、きちんと3拍数えて、右手のスラーが切れないようにすること。
そのポイントを抑えて練習しましょうね
先日買った、月刊エレクトーン9月号と、月刊ピアノ9月号。
「メアリと魔女の花」は、下の子が怖いの言うので、映画を見に行けていませんが、音楽は弾いてみたいです
村松崇継さんの「メアリのテーマ」、ピアノ&エレクトーンアンサンブルが良さそう
でもやっぱり、皆さんが聴きたいのは、主題歌の"RAIN"でしょうか?
生徒さんにもリクエストいただいているので、また弾いてみたいと思います。
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!
詳しくはホームページよりお問い合わせください。