おはようございます。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。
年少、女の子のピアノレッスン。
「ロンドンばし」
歌詞唱でも音名唱でも、全部覚えて、上手に歌えるようになりました
簡単な音名唱の曲を暗唱して、楽しく自然に音感をつけていけます。
「ミッフィーのぴあの絵本①」より、「やまびこ」
やまびことは何かを知っていたので、話が早かったですね。
声でやまびこごっこをしてから、ピアノでやまびこごっこをしてみました。
「やっほー」のメロディーを教えると、すぐに弾けました
集中している時は、グングン吸収していきますね。
小1、男の子のピアノレッスン。
夏休みは平日より忙しいそうで、全然練習できていないとのこと
生活がイレギュラーになると、気付いたら夜、今日も練習できなかった…ということになってしまいます。
おすすめは、朝のうちにやっておくことです
うまく時間をつくりましょうね。
「ぶんぶんぶん」
「ちょうちょう」
どちらも譜読みはきちんとできているのですが、数ヵ所つっかえてしまいます。
毎日ほんの10分練習すれば、あっという間にさらさら弾けるようになると思いますよ
小4、男の子のエレクトーンレッスン。
「かあさんの歌」
フレーズを歌って、きれいに弾けました。
「トレーニング」に書かれている3つの伴奏形も練習してきたとのこと。
結構、難しいのですが、完璧に弾けていました
この曲は練習番号がA、B、Cとなっていますが、3つの伴奏形をこの3つに割り振るならどうするか、考えて弾いてみました。
エレクトーンは電子楽器で、どんどん進化していきますから、学ぶべきこともどんどん変わっていきますが、このレッスンのように曲にふさわしい伴奏形を考えてつけることは、昔から変わらないエレクトーンの基礎です
「エレクトーンギャラリー⑤」は4月から始めたのに、もう3分の2ぐらいのところまで来ています。
最近、進みがとても速いですね
今、ヤマハグレード9級を目指して練習しているのですが、市販の曲集なら8級、がんばれば7級のものでも弾けます。
この楽譜の中で、3曲を候補に挙げ、弾いてみたら?と言うと、ものすごーく嬉しそうに、どれにしようか迷っていました
ずっと、「みんなが知っている曲を弾きたい!」と思っていたそうですが、目標に近付いてきましたね
小6、男の子のエレクトーンレッスン。
"I Got Rhythm"
AYAKIさんアレンジバージョンです。
ジャズの曲は今までいくつか弾きましたが、フレーズの終わりの弾き方がいつも幼いので、今回は直したいです
まずは、楽譜に書かれている音価、休符をしっかり守り、その上で、強めに弾くところなのか、弱くけだるく弾くところなのかを見極めていきます。
それから、トランペットソロはもちろんしっかりタッチで弾くのですが、フレーズ感を失ってはいけません。
そういった、楽譜には書かれていない弾き方を学んでほしいと思っています。
ジャズの曲を聴くことは必須ですので、時々You Tubeなどで聴いてみてくださいね
ところで、この生徒くんは学校の音楽の授業で、ピアノの伴奏をしているそうです。
6年生にもなれば、ピアノだけのレッスンを受けている子には敵わなくなるのでは?と思いますが、先生は彼を選ぶそうです
「どうして?」と聞くと、「たぶん、他の子は初見で弾けないから」とのこと。
自力で譜読みができないのでしょうか?
これからもハノンなどでピアノにも触れ、しっかりした指を作っていきましょうね
それでは皆さま、良い日曜日をお過ごしください
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!
詳しくはホームページよりお問い合わせください。