こんにちは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。

 

 

小4、女の子のピアノレッスン。

 

「ちゃいろのこびん」

 

4分音符が続く時、同じ長さで揃えて弾くということは、結構難しいですね汗

部分的にスラーがついてしまったり、スタッカートがついてしまったり。

 

人差し指1本だけでメロディーを弾いて、全部同じ長さの響きを確認しましたピアノ⑤

 

「おもちゃのへいたい」

 

こちらは1拍目から2拍目にかけてスラーがあり、あとはノンレガートで弾く4分音符の連続です音符

でも、例えば、1小節目の4拍目から2小節目の1拍目にかけて、スラーをつけてしまっているので、本来のアーティキュレーションが表現されていませんでした。

 

どちらの曲も、耳でよく自分の音を聴くと、すぐに直るでしょう。

弾きながら聴くのが大変でしたら、録音が効果的です。

今はスマホですぐに撮れますから、便利ですねぐぅ~。

 

 

年長、女の子のピアノレッスン。

 

「リズムとソルフェージュ」は、初の複線リズムうち。

初めはできない~と言っていましたが、片手ずつ確認してから、両手で別のリズムをたたくことができましたおんぷ

 

慣れると、片手ずつ確認しなくても、初めから両手でリズムうちができますよアップ

 

「よるのおはなし」

 

一人できれいに弾くことができましたきらきら!!

でも、連弾にすると、崩れてしまいました。

私の弾く音を聞いて、つられてしまったり、止まってしまったりします。

 

相手の音を聞きながらでも弾けるよう、余裕ある演奏になるといいですね。

 

 

年長、男の子のピアノレッスン。

 

「ミッフィーのぴあの絵本③」より、「みずあそび」

 

初めに、音楽に合わせてみずあそびごっこをします音符

手をグッパーして、水をかける真似をしたり、親指と他の指1本で水を飛ばす真似をしたりして遊びますが、実は装飾音符を弾く準備をしています。

 

この動きが、先週よりずっと上手になっていました花丸

みずあそびシートも、上手にはじくことができましたね。

 

 

この日はいつも以上に色々とお話してくれましたが、音楽で好きな順番は、

① 音符を読むこと

② 音楽に合わせて、自分が考えた振り付けで踊ること

③ 歌うこと

④ 弾くこと

なのだそうですハート

 

歌ったり踊ったりするのが好きなのは知っていましたが、いつの間にか音符を読むことが1番になっていて驚きました。

得意ですからね!!

 

踊るのは、3歳の頃から、私がピアノを弾くと必ず自由に振り付けして、音楽に乗っていました。

かわいいので、いつも自由に踊ってもらっていますキラキラ

 

 

年少、男の子のプレレッスン(ピアノ)

 

初めてメトロノームを見せて説明し、拍に合わせてリズムうちをやってみました音符

興味津々で、振り子をじーっと見つめていました。

 

「ミッフィーのぴあの絵本①」が修了したので、②巻に入りました。

 

「きゅうきゅうしゃ」

 

トミカの救急車を使って動かしながら、だんだん近付いてくる時、だんだん遠ざかっていく時の音を歌ってみたら、そんなふうになっているとは知らなかったと言っていました。

 

クレッシェンド、ディミヌエンドでいっしょに歌ってみましたト音記号

 

①巻でドレミファソまで出てきたのですが、この曲はラが出てきます。

既に音名唱の曲などでは歌っているので、すぐに覚えられましたね五線譜

 

 

さて、今日は午前中、家族でプールへ出かけていました。

2時間、子供たちのフォローで水の中を歩いていただけですが、結構疲れました…

運動不足ですね~汗汗

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室