こんにちは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。
レッスン日誌のUPが遅くなり、申し訳ございません。
では、先週金曜日のレッスンのようすです。
年長、女の子のピアノレッスン。
「こねずみ」
左手は変形のアルベルティバスです。
少し自信がなかったようで、弾く前にママにくっつきに行っていましたが、きれいに丁寧に弾けていました
少しずつ大きくなり、ようやく和音がつかめる手になりましたね
「つきのハープのこもりうた」
二点ハ~トの範囲のメロディーです。
いっしょに譜読みしましたが、ゆっくりですが、きちんと読めました。
カードやマグネットなどを使わないで、譜読みの力をきちんとつけられていますね
年少、女の子のプレレッスン(ピアノ)
「かえるのうた」
先週、ファはドレミの次だよと教えましたが、ちゃんと覚えていましたね
ドレミファミレドを上手に歌えました。
積み木の階段でも、音を確認。
こちらもだんだん意味がわかってきたようです
「ゆびのたいそう」
右手も左手も、良い指の形を意識して弾けました
集中している時は、とても上手にできますね。
小1、男の子のピアノレッスン。
「ぶんぶんぶん、簡単だった~!」と、来るなりピアノに向かい、弾いてくれました。
少し、間違えていましたが、前向きに楽しそうに取り組んでいる姿勢がうれしいですね
「たのしいよる」
いつも歌っているドミソ、シファソを初めて弾きました。
3つの音を一度に弾くのは、大変そうでしたね。
もう指はしっかりしているので、少しずつ慣れていきましょうね
小1、女の子のエレクトーンレッスン。
「ゆかいなオーケストラ」
おうちで、繰り返し繰り返し音源を聴いているとのことで、とても上手に歌えていました
まだ、指は簡単な動きしかできなくても、音楽全体をよく聴き、歌うことで、将来への貯金となります。
音色のイメージも自然に感じ、覚えてゆけますね。
「アマリリス」
アウフタクトやアーティキュレーションが難しい音名唱ですが、まだ2回目なのに、とても上手に歌えていました。
音名唱は宿題にしていませんから、レッスン中の集中力の高さがよくわかりますね。
素晴らしいです
小4、男の子のエレクトーンレッスン。
「子守歌/フリース(モーツァルト)」
このような静かな曲を歌い上げて弾くのは苦手でしたが、だんだんフレーズやスラーを意識できるようになり、上手に弾くことができました
リタルダンドも自然になりましたね。
「かあさんの歌」
元々、歌詞のついている曲は、なるべく歌詞を教えるようにしています。
~かあさんが夜なべをして てぶくろ編んでくれた~
と、まず、歌って聞かせました
そして、はじめてのホ短調の曲です。
カデンツをしっかり覚えましょうね
小6、男の子のエレクトーンレッスン。
ハノンは14番まで進みました。
もうパターンがわかっているので、サクサクと進みます
サクサクと進むようになってきたら、ノーマル→変奏A→B→C→Dと、ノンストップで弾きますよ。
Dの左手がきつそうでしたが、なんとか弾ききることができました
「ラルゴ」
オーケストラ譜をエレクトーン譜に書き換えています。
メロディーはチェンバロパートをそのまま、音価を倍にして書き写せばよいのですが、なぜか2拍分、抜けていました。
そして、そのまま伴奏部分とずれてしまい、妙な音楽になってしまいましたね
You Tubeなどで原曲が聴けますから、オケ譜を見ながら聴いてみるといいと思います
さて、昨日は、エレクトーンフェスティバル神奈川地区大会を聴きに、はまぎんホールへ行ってきました
予想通り、息子は高学年の部全てをじっと聴くことができず、あと数人というところで退出し、残念でしたが、素晴らしい演奏を生で聴くことができ、私はとても刺激を受けました
息子も何か感じるものがあったでしょうか…?
その後は、家族と合流し、横浜の花火大会へ
3歳の娘は、昨年も一昨年も花火大会を見たのですが、あまり記憶になかったようで、とても驚いていました。
皆さまも楽しい夏の思い出をたくさん作ってくださいね
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!
詳しくはホームページよりお問い合わせください。