こんにちは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。

 

年少、女の子のプレレッスン(ピアノ)

 

「ミッフィーのぴあの絵本①」より、「ジグザグみち」

 

上手に弾けるようになったので、うれしいのか、1分ぐらいずーーーっとリピートして弾いていました音符

止まりそうになかったので、止めました(笑)

 

「でも、指の形はそうだったっけ?」と言うと、

「まるいかたちではひけないのっ!」と言いながら、丸い手の形で弾き始めました!!

 

おうちでしっかり練習できているようで、どんどんできるようになっていますアップ

 

でも、最近は、私の話に耳を傾けず、目も合わせず、好き放題やりがちです。

 

まだ3歳ですから、それほど問題だとは思っていませんが、

「ピアノ教室に来たら、先生の話を聞いて、言われたことをやらないと、新しい楽しいお歌を歌ったり、弾いたりできないし、上手にはならないんだよ」

と、目を合わせてお話するようにしています。

 

きっと、それができるようになると、グーンと伸びる子だと思います。

個性を大切にしつつ、集中できるようになる日を楽しみに待っていますよキラキラ

 

 

小1、男の子のピアノレッスン。

 

「今朝、爪を切ってきたから、今日は良い指の形で弾けるよ!」

と宣言してくれました!

 

先週、先々週は、指の形が崩れていたのです。

疲れていたのかもしれませんが、本人なりに「爪のせいだ」と思ったのでしょうね。

えらいですキラキラ

 

「トロイカ」

 

連弾パートと合わせ、素敵な演奏になりました。

無事に仕上がり、ニーーッコリニコちゃん

 

「ぶんぶんぶん」

 

右手が弾けたので、左手を一緒に譜読み。

それから、すぐに両手奏にトライしてみましたピアノ

 

まだ不慣れな音域の譜読みですが、自分でしっかり考えて読んでいるので、すぐに読めるようになるでしょう。

 

 

小1、女の子のエレクトーンレッスン。

 

初めてメロディー聴奏をしましたが、完璧でしたパチパチ

お歌の声も出てきていますし、音程もしっかり取れています。

 

絶対音感は6歳半までにトレーニングしなければいけないと言われますが、私の経験では、その時期を過ぎてピアノやエレクトーンレッスンを始めた場合でも、それまでにたくさん音楽を聴いたり歌ったりした経験のある子は音感が育っていて、問題なくピアノやエレクトーンが弾けるようになることが多いと感じます。

 

「げんきなこどもたち」

 

ラストから2番目の曲ですが、ずいぶん色々な音価を学んだので、ここで整理をしました。

リズムピザの登場です。

全音符、2分音符、4分音符を楽しく印象的に学べましたねト音記号

 

 

 

小4、女の子のピアノレッスン。

 

「おうま」

 

連弾のセコンドパートに苦戦していました汗

初めての伴奏ですからね。

みんな苦戦するところです。

 

この日、ようやく上手く合わせることができ、ニッコリ花丸

こういう瞬間、私はいちいち感動してしまいますきらきら!!

 

努力して達成する経験は、ただピアノが上手くなるだけではなく、これからの人生にもきっと役に立ちますね。

 

「こいぬ」

 

左手に2重音があります。

新ワークブックになり、左右のバランスを上手に取る練習をするページが設けられています。

和音になる前にしっかり練習しておくといいですねおんぷ

 

 

さて。

我が娘。

CDを聴きながら、手遊び歌を歌っているところですマイク

 

 

私も幼い頃、買ってもらった2枚の童謡のレコード(昭和…笑)を、繰り返し繰り返し聴いて歌っていたのを今でも覚えています。

 

娘はテレビよりも、お歌や踊りや絵本が大好きですが、そんなところは私の子どもの頃にそっくりですねハート

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室