こんにちは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。
年少、女の子のプレレッスン(ピアノ)
「ミッフィーのぴあの絵本①」より、「ジグザグみち」
ドレミと弾くのはすぐにできても、ドレミレドと弾くのは、すぐには弾けない子が多いです。
でも、上手に指が動かせていました
それから、つみきを3段の階段にし、ドレミレドと動かす練習をしました。
ドレミレドと歌えたり、弾けたりしても、まだ横に並んでいる鍵盤と、実際の音の高低はリンクしていないので、みんななかなかできませんね。
音名唱もこの日からハンドサインをつけ、音程を意識して歌うようお話しました
小1、男の子のピアノレッスン。
「かざぐるま」
テキストには、ハ長調の原曲を弾けたら、ニ短調へ移調しましょうと書かれています
長調と短調の響きの違いを味わいます。
移調は、なんとなく弾けていましたが、これでいいのかなぁと首をかしげながら弾いていました。
確かに、短調にすると不思議な感じになりますね(笑)
「トロイカ」
すずを使って、8分音符でシャンシャンシャンシャンとリズムうちをすると、そりのようなイメージを表現できるのですが、これがなぜか苦手です
連弾でも、講師パートはそのような伴奏なので、つられてしまうようです。
「連弾、え~~~っ」と言っていました
小1、女の子のエレクトーンレッスン。
レッスンを始めて3か月が経ちました。
初めの頃は恥ずかしそうに、お歌は小さな声で歌っていたのですが、近頃は声が出るようになってきましたね
そして、音程がしっかりしています。
聴唱も上手
次回からは、聴奏にもトライしていきたいと思います。
「かるがもスキップ」
「はりねずみのようふくやさん」で学んだ、ソとドの伴奏をつけ、両手で弾けるようになりました
テキストはいよいよ両手奏の曲に入っていきます。
ここまで、右手だけの曲も左手でも弾きましたし、伴奏づけもしましたので、きっとスムースに進んでゆかれることと思います。
これからの素敵な演奏を楽しみにしています
さて、この日の午前中は我が子たちの幼稚園へ、モンテッソーリ教材作りのボランティアに行っていました。
今、モンテッソーリは、将棋界の藤井くんがモンテッソーリ幼稚園に通っていた影響で、話題なんだそうですね
女の子のママたちが、
「子どもが持ち帰る立体的な星形のものは、どうやって作るのですか?」
と質問されていたので、先生が作り方を教えてくださいました。
仕上がりを見たことがない私は、長い紙テープを五角形に折ってゆき、いったい何ができるのと頭の中はクエスチョンマークでいっぱいでしたが、こんなものができました。
かわいい
息子に聞いたら、こんなもの見たことがないそう。
興味がないから、スルーしているのでしょうね
でも、そんな息子もこんなものを持ち帰り、びっくり。
裁縫が苦手な母なので、上手になったら代わりにやってほしいです
では皆さま、良い日曜日をお過ごしください
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!
詳しくはホームページよりお問い合わせください。