こんばんは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。
年長、男の子のピアノレッスン。
「ミッフィーのぴあの絵本③」より、「ぶらんこ」
まずは、ぶらんこごっこから。
私と手をつなぎ、3拍子の音楽に合わせて、左右に揺れます
ぶらんこに乗っているイメージを持ちながら、ぶらんこごっこができたら、次はピアノ演奏です。
右手が弾けたので、「ちゃれんじぶっく」の両手奏にも挑戦しましょうね
「バレエ」
片手ずつの譜読みができました。
指が伸びた状態で弾いていたので、バレリーナのように爪先立ちで弾こうね、とお話しました
年長、女の子のピアノレッスン。
「かざぐるま」
「なかよしピアノ①」ラストの曲です。
ノーミスで弾けて、ほっとした表情
すべての曲が終わったので、キラキラシールを貼りました。
次は2巻に進んでいきますよ
「ミッフィーのぴあの絵本③」より、「みずあそび」
装飾音を弾きます。
みずあそびごっこでは、手で水しぶきを飛ばすような動作をします。
パッパッと素早くできるよう、おうちでも練習してみてくださいね
小4、女の子のピアノレッスン。
「おうま」
伴奏パートに苦戦しています。
左手バスの動きをよく聴けていないようですね。
もう一度、片手ずつの練習に戻り、歌いながら弾いたり、分担奏をしたりしました
「ヘンゼルとグレーテル」
譜読みに余裕がなかったようで、指の形もすっかり崩れてしまっていました。
弾く前の形は良いのですが、鍵盤を押した瞬間に第1関節が凹んでしまいます。
丁寧に、直していきましょうね
年少、男の子のプレレッスン(ピアノ)
「ミッフィーのぴあの絵本①」より、「そーっと」
楽譜を開けて、ドとレの部分を指さして、音を読んでいました。
読みに強い子になるのでしょうか。
楽しみです
音は覚えたので、この日は指番号どおりに指を動かす練習をしました。
かなり集中できた日で、15分ぐらいはピアノにじっと向かうことができましたね
「ひげじいさん」
四分音符の部分をピアノで弾いて、分担奏をしました。
上手に合わせられましたね
さて、確か「5才のリズムとソルフェージュ」に、「おせんべやけたかな」が出てくるのですが、この手遊びを私はやったことがありませんでした。
生徒さんも、知っている子は少ないので、ネットで調べた手遊びを教えていました。
その「おせんべやけたかな」、3才半の娘が知っていました
幼稚園でお友達から教えてもらったそうです。
ネットで調べたものとは少し違っていて、両面焼けたらパクッと食べるそうです(笑)
二人でやると、なぜか毎回娘が勝つように少し調整している、ずる賢い娘です
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!
詳しくはホームページよりお問い合わせください。