おはようございます。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。
小1、男の子のピアノレッスン。
「おちば」
秋のさみしいようすを表現して、上手に演奏できました
伴奏パートともうまく合わせられましたね。
「つきのひかり」
全体的に、ノンレガートで弾かれていました。
確かに、使用している楽譜には、スラーがついていません。
スラーをつけると難しくなるからでしょうか。
でも、楽譜によっては、4小節ずつスラーがついていますね。
この曲の静かでやさしい感じを表現するなら、スラーをつけた方がいいねと話をしました
小1、女の子のエレクトーンレッスン。
「しっぽしっぽ」
何度もCDを聴いてきたとのことで、曲を覚えていましたね
16分音符のところもしっかり歌えていました。
この曲は歌詞がおもしろいのですが、もちろんメロディーや伴奏、使われている音色なども、ユーモラスな雰囲気を表現しています。
CDを何度も聴いていると、丸ごとその感じを覚えていきますね。
それが将来、曲を演奏したり、アレンジしたり、作曲したりする時に、とても役立っていきますよ
「かえるのうた」
メロディー全部を右手で弾くことができ、伴奏にも合わせられました
余裕があるので、左手にも挑戦していただきます。
輪奏のやり方を説明しておいたので、いつかおうちで挑戦してみてくれたらいいなと思います。
小4、男の子のエレクトーンレッスン。
「峠の我が家」
スラーやタイ、エクスプレッションペダルが上手になり、この曲の故郷を懐かしむ感じが表現できていました
曲の最後、1、2ときちんと数えてパッと離鍵していましたが、それではせっかく歌い上げたものが台無しです。
余韻を残すようにそっと消えていく離鍵の仕方に変え、仕上げました。
「スペインのおどり」
先週、新たに宿題にした曲で、譜読みは一切手伝っていませんが、全パート譜読みができていました。
最近はこのペースでできるようになってきましたね
とても惜しいのは、指使いやアーティキュレーションを読み飛ばしてしまうこと。
初めから記号もきちんと読めるようになると、もう譜読みはほぼ一人でできるようになりますよ。
小6、男の子のエレクトーンレッスン。
練習チェックシート100回達成したと、持ってきてくれました。
よくがんばっていますね
自編曲は、フレーズを歌えていないところがたくさんありました。
実際に歌ってから弾きなおすと、グンと良くなりましたね
ビッグバンド編成のアレンジですが、今、誰と誰が演奏しているのかという明確なイメージを持つと、強弱も自然についてくると思います。
EF本番まであと1週間ちょっと。
なんと来週は、校外学習で、数日練習できないとのこと。
でも、楽器のない環境で、しっかり細かくイメトレすることでつく力もありますよ。
緊張対策にも、イメトレは有効だと思います
工夫して練習してくださいね。
今日も、横浜は良いお天気になりそうです。
我が家はお出かけするかな。
皆さまも良い日曜日をお過ごしくださいね
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!
詳しくはホームページよりお問い合わせください。