おはようございます。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。
年少、女の子のプレレッスン(ピアノ)
「ミッフィーのぴあの絵本①」より、「こうしん」
あひる、ひよこ、かめの違いを理解し、表現できるようになりました。
先生の伴奏に合わせて歩くのも、上手になりましたね
演奏は、テキストには右手1-2指しか書かれておりませんが、当教室では、全ての指に挑戦していただきます
3~4才でも、ちゃんと動く子と、全然動かない子がいますね。
3、4、5指の動きにくさも、まずは体験です。
「ちゅうりっぷ」
歌詞唱、音名唱で歌った後は、ずっと楽しみにしていたお絵かきタイム。
この日も素敵なちゅうりっぷの絵を描いてくれました
小1、男の子のピアノレッスン。
「もみじ」
今、弾いている「おちば」と似ているので、スラスラ初見で譜読みができました。
曲のイメージもつかめましたね
「つきのひかり」
片手ずつまでは順調でしたが、両手になり、むずかしいと言っていました。
左手の分散和音が原因かもしれません。
メロディーに合わせにくいのでしょうね。
もう少し進んだら、ハーモニーを覚えて、メロディーに和音づけをしたり、メロディーにふさわしい伴奏形に変えたりするレッスンをします。
そうすると、右手がメロディー、左手が伴奏という曲は、かなり弾きやすくなりますね
小1、女の子のエレクトーンレッスン。
「ふしぎなくるま」
エレクトーンの伴奏(メロディーは弾いていません)で、歌いました。
ずいぶん上手になりましたね
まだ、レッスンで歌うことに照れがあるようですが、少しずつ慣れていってくれるかな。
「だいすきなパン」
大好きな感じを表現して歌えました。
演奏は、右手123指だけでなく、234、345の指使い、それから左手でも弾けるようになりました。
「きりん」も同様に、すべての指を使って、弾けるようになりましたね
小4、男の子のエレクトーンレッスン。
「枯葉」
レジメから音色を選んで、全体の音色を考えてくるのが宿題でした。
ジャズの「ブローオンサックス」を選び、渋くまとめることができましたよ
シーケンスを組まず、右足右側のフットペダルにてレジストチェンジを行う方法を説明しました。
短い曲や、リズムなしの曲の時に使います。
「峠の我が家」
エクスプレッションペダルがうまく使えていませんでした。
書かれている強弱記号通りにつけますが、自然な感じになっているかよく聴きましょう
小6、男の子のエレクトーンレッスン。
ようやくレジストも全体ができあがり、演奏も止まらずに最後まで弾ききることができるようになりました。
ビッグバンド編成のアレンジで、色々な楽器が出てきます。
それぞれの楽器の実際の音の鳴り方を想像し、それに近い表現ができるよう工夫していきます
管楽器の高音など、涼しい顔をしてサラリと弾かないようにねと、アドバイスをしました。
平日は朝練もしているようです。
がんばっていますね
でも、多分EFに出られる方は、みんな同じぐらい練習しているはず。
レッスンで指摘されたことを細かくしっかり直していき、もっとイキイキとしたメリハリのある演奏にしましょうね
横浜は一昨日から、いきなり夏が来たような暑さになっています
お庭のハナミズキが季節外れのように感じます。
皆さま、体調管理にお気をつけて、今週も元気にがんばりましょうね
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!
詳しくはホームページよりお問い合わせください。