こんにちは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。
年少、女の子のプレレッスン(ピアノ)
この日は終始テンションが高く、ゲラゲラ笑って、しゃべっていました
疲れると、そうなるらしいです。
年少さんは幼稚園帰りで疲れていることが多いですが、それでこのようになる子はあまりいないので、驚きました(笑)
「ミッフィーのぴあの絵本①」より、「こうしん」
ドとレの場所に、あひるとひよことかめのクラフトを置くことができ、1-2の指で弾けていました
スタッカートでも弾けていましたね。
小1、男の子のピアノレッスン。
「ドナルドおじさん」
丁寧に上手に弾けるようになりました
音名で歌いながら弾けていますね。
少しずつ音程も取れるようになっていくことと思います。
「おちば」
付点二分音符の長さが短くなっていることがありましたね。
長さを数えて練習しましょう
小1、女の子のエレクトーンレッスン。
「ふしぎなくるま」
この日はエレクトーンで伴奏をつけましたが、伴奏につられてしまい、あまり正しい音程でメロディーが歌えていませんでした。
歌詞唱の歌はしっかり歌い込み、メロディーやリズム、音楽全体を覚えましょう
子どもの頃に覚えた歌は、いつまでも記憶に残ります。
私が初めて作曲した時、昔、歌詞唱で歌った曲のコード進行を参考にしたのです。
後に必ず、そんなふうに活きてきますよ
「かえるのうた」
教える前に、全部音名で歌えていました。
素晴らしいですね
小4、男の子のエレクトーンレッスン。
「峠の我が家」
自力で譜読みができていました
でも、ちょっと粗かったのです…
左手は、二重音になっていても、縦で見ないで、横の流れを感じて弾けると美しくなります
左手の上と下、私と生徒くんに分かれて弾いてみました。
この曲は、各々のフレーズをよく歌い、エクスプレッションペダルを使って強弱を上手につけると、感動的な演奏になります
どちらが欠けても、この曲の良さが出ませんね。
小6、男の子のエレクトーンレッスン。
自編曲は、弾きこむ時期に入りました
…少し遅いので、焦っていますが。
家では、ちゃんと本番用の靴を履いて、練習しているそうです
やはり、靴下から靴に変えた数日間は、うまく弾けなかったとのこと。
You Tubeの「エレクトーンチャレンジ」で、つるの剛士さんが、ぐんぐんエレクトーンの腕を上げていらっしゃり、すごいな~と思うのですが、足元は靴を脱いだ状態なんです。
あれがすごーく気になります(笑)
誰か、自宅練習用の靴を用意するよう、教えて差し上げてください(笑)
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!
詳しくはホームページよりお問い合わせください。