こんにちは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。
年長、女の子のピアノレッスン。
初レッスンです
「こぶたぬきつねこ」
歌詞唱と音名唱をしました。
この曲を知らないと言っていましたが、上手に交互に歌えていました
レッスンをスタートした生徒さんには、この曲を使うことが多いのですが、私の真似をして交互に歌うというルールを理解するのに、ちょうどよいのです。
なかなかできないお子さまもいらっしゃり、私が歌っている時に聴いて待てず、いっしょに歌ってしまいます。
字や音符がすらすら読めるようになるまでは、1フレーズずつ私が歌うのを真似して覚えていっていただきます
「おつかいありさん」
ドレミファソラシドは知っていたようですが、ドの左にシがあるとは知らなかったそうです。
でも、すぐに理解し、歌ったり弾いたりすることができました
年長、男の子のピアノレッスン。
「ちゅうりっぷ」
音名唱が上手になったので、部分奏に挑戦しました。
楽しそうに、集中して弾けましたね
「ミッフィーのぴあの絵本②」より、「しーそー」
楽譜では二分音符ですが、この日は四分音符、全音符の音価でもしーそーごっこをしてみました。
しーそーごっこは手をつないで、交互にしゃがみます。
四分音符は、やってみると速くておもしろかったようですね。
感じたように、演奏もできました
小2、女の子のピアノレッスン。
「みんなでうたおう」
フォルテで、きれいな音を長く響かせるというイメージが、なかなかつかめなかったので、トライアングルを使ってみました。
弱く打ったり、強く打ったり、手に力を入れて打ったり、力を抜いて打ったりして、出る音の響きを確かめてもらいました
「おもちゃのへいたい」
先週、片手ずつの譜読みが上手にできていたので、両手の宿題を出していたのですが、なんとヘ音記号の読み方を忘れてしまったとのこと。
練習しない日が続いてしまったのでしょうか。
読めないとおうちに帰って弾けないので、五線紙に音を書いて、テキストの裏表紙に貼りつけました
読み方を忘れてしまっても、私は怒ったりはしません。
(昔は怒っていましたが・・・)
ただ、しっかり覚えるまで繰り返すだけです
小1、男の子のエレクトーンレッスン。
3回目のレッスンです。
レッスンの初めに、お母さまより、
「歌は歌いたくないと言っています。恥ずかしいそうです。」
とのお話がありました。
無理に歌わせたりはしませんが、歌った方が必ず上手になります
早く慣れて、恥ずかしさがなくなりますように。
「キリン」
はじめての曲でしたが、指がしっかり動いていました。
色々な指使いや、左手でも弾けましたね
4月のレッスンは、今日で終わり。
もう今年の4分の1が終わりなんですね
年賀状の整理がまだできていなかったので、週末にはやろうと思います(笑)
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!
詳しくはホームページよりお問い合わせください。