おはようございます。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。
年少、女の子のプレレッスン(ピアノ)
「きらきらぼし」
これまで、おしゃべりでは元気のよい声が出るのですが、お歌の声はなかなか聞かせてくれませんでした。
この日は、歌詞唱と音名唱共に、上手に歌えていました
先生の前では、完璧になってから披露するタイプなのでしょうか。
「ゆびのかくれんぼ」
おゆびの名前を覚え、1本ずつ出せるようになりました
お歌を歌いながらできましたね。
小1、男の子のピアノレッスン。
「いねかり」
「10人のインディアン」
どちらもとてもよく弾けていました
連弾でも、上手に合わせられましたね。
よく練習できていたことが、わかりました。
「ドナルドおじさん」
この曲は、まず歌詞唱から入りますが、帰国子女くんなので、
「英語で歌う?」
と聞いてみたら、なぜか
「この曲は英語で歌いたくない気分なんだよね」
と言われました(笑)
ひらがなもカタカナもすらすら読めるので、日本語で元気に歌いました
小1、女の子のエレクトーンレッスン。
2回目のレッスンです。
「すてきなおみせ」
「ぼくといっしょに」
音楽に上手に合わせて、演奏できました
手の形もきちんと意識ができていましたね。
指番号もきちんと覚えていました
「だいすきドレミ」のテキストを使っていますが、このだいすきシリーズは必ずCDもいっしょにご購入いただき、よく聴いていただきます。
それは、エレクトーンで演奏されている音楽を丸ごとよく聴いて、吸収してほしいからです。
あらゆるジャンルの構成になっており、今後の上達に繋がる音楽表現が詰め込まれています
子どものうちにしっかり覚えたものは、いつまでも頭に残りますね
小4、男の子のエレクトーンレッスン。
「枯葉」
とても有名な曲ですね
メロディーの流れを感じて、よく歌って弾いてほしいところですが、鍵盤上で、どの音も同じように指を動かしていました。
初めのスケールワイズで、メロディーの高さがどんどん下りてくるところ、後半の1オクターヴ跳ぶところなど、歌ってみると、どのように弾くとよいのかよくわかります。
RPPで、8beatのリズム打ち込みをやってみました。
おうちでもRPPを色々と試してみてくださいね
小6、男の子のエレクトーンレッスン。
EFに向けて、自編曲を書いています
まだ、納得できるものができあがらず、どうしようか…というところです。
本番が近付いてきたので、そろそろ真剣に演奏に取り組んでほしいところです。
自編曲の完成度も重要ですが、やっぱり演奏力が重要ですからね。
がんばってください
気付けばもう、ゴールデンウィーク目前ですね。
今週も充実した1週間となりますように
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!
詳しくはホームページよりお問い合わせください。