こんにちは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。
年少々、女の子のプレレッスン(ピアノ)
「ミッフィーのぴあの絵本①」より、「とらんぽりん」
とらんぽりんごっこをするのに、フープを使っていますが、これがお気に入りのよう
お歌を歌う時も、フープの中にはいっています(笑)
音楽に合わせてジャンプできるようになってきましたね。
鍵盤のドの場所もわかるようになりました
「ピアノには全部でドが何個あるかな?」の質問は、ちょっとむずかしかったようです。
ピアノレッスンで、数も覚えていけるといいですね。
「ゆびのかくれんぼ」
ゆびを1本ずつ出して歌う、手遊び歌です。
今までは、中指、薬指になるとむずかしくて、やりたくない…といった表情をしていましたが、おうちでできるようになったのか、この日は集中して取り組み、中指は両手共に、薬指は片手だけ出すことができました
おうちでお母さまが、上手にフォローなさっているのでしょうね。
下のお子さんもいらっしゃるのに、素晴らしいです
「できた!」の自信が、笑顔につながりますね
年中、女の子のピアノレッスン。
練習チェックシート100マスを達成したと、持ってきてくれました。
4枚目ですよ~
今回、練習をお休みしたのは、バレエの発表会当日のみ、あとは毎日毎日練習したそうです。
本当に素晴らしいですね
「ミッフィーのぴあの絵本③」より、「やまびこ~その2~」
①の「やまびこ」のメロディーの3度下にメロディーをつけ、重音の響きを味わいます。
まずは、上パート、下パートに分かれ、何度も歌いました。
普段の声が高いので、正しい高さで歌うのは大変なようです。
ピアノを弾きながら、正しい音程で歌う練習をしてみてくださいね
「おはなばたけで」
3拍子の伴奏形は、強弱弱、ズンチャッチャッとなります。
1拍目はズンだよと話しました
また、おうちで少し両手を練習してみたけれど、段が変わるところで止まってしまう…との話がありました。
止まるのは、次の音をわかっていないから。
目が、今弾いている小節を見ていて、次の小節を見ていないからですね。
視線の動かし方が上手でないと、後々、初見演奏もうまくできませんね。
私はレッスンで楽譜を指さしする時、必ず音楽よりほんの少し先に音符を指さします。
生徒さんの視線の先を誘導しているのです。
拍と同時に指をさすと、遅れてしまいます。
少しずつその感覚も身につけていきましょうね
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!
詳しくはホームページよりお問い合わせください。