こんにちは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。

 

年長、男の子のピアノレッスン。

 

「たんぼのなかのいっけんや」

二分音符、付点二分音符が出てきますが、同じテンポの中で、この2種類の音符の長さを取ることがむずかしいようです汗

 

楽譜に拍を示す数字と、伸ばす長さの分だけりんごの絵を描きましたりんご

この生徒くんはとっても素直なので、拍を書き込んだ箇所になると、「1、2、3、4」と言いながら弾くので、すぐに直りますね。

 

こちらは宿題のノートです。

 

 

当教室はほとんどドリルを使うことはなく、五線ノートを使って、習っている曲に合わせて書く練習をしていますえんぴつ

 

 

年中、女の子のピアノレッスン。

 

「ミッフィーのぴあの絵本③」より、「れっしゃ」

 

この曲で、アッチェレランドとリタルダンドを経験します。

音楽に合わせて楽しく電車ごっこをしました電車

 

「おかあさんのおへんじ」

 

スラーのついていない四分音符の連続です。

これ、むずかしいですね、本当に!

 

無意識に、つい部分的にスラーをつけてしまいます。

左手が入ると、それにつられてということもありますね。

 

指の都合でアーティキュレーションを変えないことは重要ですが、そのために、細かいことも聴き取れる耳を育てることが何より重要です音符

 

 

年中、男の子ピアノレッスン。

 

「うたとピアノの絵本みぎて」

 

移動の車の中で寝てしまったようですが、部屋に入るなり、すぐに自分から教材を取り出し、ピアノに置いていました。

1曲が短いので、どんどん先をやってみたくなりますねアップ

 

「ミッフィーのぴあの絵本②」より、「つなひき」

 

先週は「ひきわけ」の終わり方をやったので、今週は「みぎてのかち」の終わり方です。

ト音記号側に、ドレミーと引っ張って終わりますよト音記号

 

 

小1、女の子のピアノレッスン。

 

「さんぞくのうた」

初めと最後はマルカート、真ん中はスラーで、上手に弾けましたはなまる

左手のポジション移動も、パッとできました。

 

「しろいくも」

新しい音域に入りましたキラキラ

先週、その音域をノートに書いてくる宿題を出していたので、それを見ながら、いっしょに譜読みをしました。

少しずつ慣れていきましょうね。

 

 

小2、女の子のピアノレッスン。

 

13級グレードを行いました。

初めてのグレードということで、緊張していたとは言っていましたが、落ち着いて演奏できましたね花丸

 

聴奏が少し苦手ですが、がんばって取り組んでいるので、少しずつできるようになっています。

今は、初めの音さえわかれば、あとはスラスラとフレーズを弾けるようになりました音符

 

結果を楽しみに待ちながら、どんどん次に進んでいきましょうね。

 

 

 

今週は喉の調子が悪く、マスク姿で失礼しておりますごめんなさい

この日は、咳が止まらなくなった時のために、水筒と咳止め飴をそばに置いてレッスンしていたので、生徒ちゃんが

「目が赤いよ~」

と心配してくれました。

ごめんね~。

 

季節の変わりめ、皆さまもどうぞご自愛くださいね*さくら*

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室