こんにちは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。

 

大寒ですね~雪だるま

家中、冷蔵庫みたいです。

でも、明日からはだんだん春に近付くと思えば、少しうれしくなりますね。

 

 

さて、水曜日のレッスンのようすです。

年長、男の子のピアノレッスン。

 

「そよかぜ」

この曲に入るまで、テキストはトントンと進んでいたのですが、この曲は11/30から停滞していました涙

 

この日は、片手ずつ歌いながら弾いた後、私と右手パート、左手パートに分かれて分担奏(これも歌いながら!)をしました。

その後、ひとりで両手で弾いてみたら、きちんと弾けるようになりましたね。

 

右手も左手も、歌いながら練習することは、やっぱり大切ですねト音記号

 

「おばけの足あと」

この曲は、2分音符、全音符の長さがきちんと伸ばせていない部分がありますが、なかなか直りません。

 

直らない理由は、、、注意の書き込まれた楽譜を見て弾いていないのですね汗

子どもは、覚えてしまうと楽譜を見なくなる子が多いです。

 

手元ではなく、楽譜を見ながら弾くようにしましょうね鍵盤

 

 

小1、女の子のピアノレッスン。

 

「ほしのうた1」

難しい重音の部分、鍵盤の場所がわかるようになりましたね。

クラビノーバを購入されたとのことで、ペダルも踏めるようになりましたト音記号

 

「おやすみなさい」

ピアノの曲ですが、サウンドカーニバルに参加するため、エレクトーンで音色選びをしました。

レジストレーションメニューという、予めセットされた音色から、色々とお試し音符

 

その中から1つ、気に入ったレジメを選んでもらいましたが、

「バイオリンの音を使いたいヴァイオリン

のだそうです。

 

それなら、

「バイオリンだけではなく、ビオラ、チェロなども入ったストリングスという音色も使いましょう」

とお話しましたが、ビオラもチェロも聞いたことがないそう。

 

ぜひぜひテレビやネットで、オーケストラを見てみてくださいね。

ピアノの生徒さんも、オーケストラなど様々な楽器のことを知ることは、音色のイメージを作るため、非常に大切です!!

これをきっかけに、色々な楽器に興味をもつようになればいいですね。

 

また来週、続きを作りましょうね。

 

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ