こんにちは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。
今日、点検のために車屋さんへ行ったら、クジができるとのこと。
我が息子、子供向けのお菓子のクジで、2等が出ました
お菓子の詰め合わせをいただき、ニッコリ
その後、家族向けの大抽選会も息子に託すと、なんとなんとこちらも2等
2万円分のギフトカタログをいただきました~。
すごーい
息子は、ガス会社の抽選会で1等を出したこともあります。
結構ラッキーボーイかも(笑)
さて、金曜日のレッスンのようすです。
小3、男の子のエレクトーンレッスン。
「ドレミの歌」
オルターネイティングベースを使った伴奏を、自分で考える曲です。
伴奏づけはOKでした。
メロディーはフレーズの歌い方や、指使い、アーティキュレーションなどに気を付けて弾きましょうね
ところでこの「ドレミの歌」、日本語の歌詞と実際の音が違う箇所があるということを、皆さんご存知でしたでしょうか?
私は青島先生の本で、初めて気付きました
ドは ドーナ ツの ド
ドーレ ミード ミド ミ
赤文字の部分が、実際の音と違いますね。
英語はこうです。
Doe, a deer, a female deer
シカなんですよね。
訳された方は、この点には気を遣われなかったのでしょうね。
知ってしまったら、歌うたびに気になってしまいます(笑)
小5、男の子のエレクトーンレッスン。
約10日後に迫ったグレード試験に向けて、即興演奏、初見演奏、聴奏の課題をできる限りこなしました。
試験独特のコツがありますね
例えば、ヤマハの10~6級グレードは、初見演奏の予見時間が30秒です。
この30秒間で、問題の曲の何を確認するのか。
また、即興演奏には予見時間はありませんが、弾く前の数秒で確認することは何か。
試験前には、そのようなことをアドバイスしながら、レッスンしています
この日は、試験範囲すべての調のスケール&カデンツをしっかり弾いてきたようで、前回よりはできましたね。
余裕があれば、これまでに弾いた問題の曲を、移調しておきましょう
来週は、試験直前となりますので、実際の試験の流れをやってみますよ
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!
詳しくはホームページよりお問い合わせください。