おはようございます。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。

 

今年のレッスンが始まりました鍵盤

みんな風邪などひかず、元気に来てくれてうれしかったです。

 

 

さて、年中男の子のピアノレッスン。

 

「ミッフィーのぴあの絵本③」より、「もうすぐごはん」

 

オリジナルリズムアンサンブルは、クレープクレープ

材料は、こむぎこ、クリーム、チョコレート、バナナ。

4つすべて違うリズムの食材を選びました。

 

このリズムを、ウッドブロック、カスタネット、すず、タンバリンに分けて、伴奏に合わせてリズムうち。

 

とても楽しんでくれて、「もう1回」「もう1回」とリクエストしてくれ、計3回アンサンブルしましたよ音符

 

 

年中、女の子のピアノレッスン。

 

「やまへいこう」

帰省のため、全然練習できていなかったとのこと。

レッスンへ来る前に、繰り返し音源を聴いて、練習してきたそうです。

 

その甲斐あって、この曲はきちんと音名で歌え、理解できていました上げ上げ

 

山を1段ずつ登っていくように、フレーズを感じて弾けると良いですね。

 

ワークブックのドリルには、この曲の練習曲があります。

片手ずつ丁寧に、できたら両手で弾きましょうねピアノ

 

 

小3、女の子のピアノレッスン。

 

先月からピアノレッスンを始めたばかりですが、ド~ソの範囲の聴唱がちゃんとできます。

小学生から始めると、聴唱が苦手な場合が多いですが、苦手ではなさそうで良かったですキラキラ

 

「ほたる」

休符もきちんと取れて、上手に弾けていました。

 

「あっちのみずは~」と、「こっちのみずは~」で変化をつけるため、強弱を変えてみようと話していましたが、3年生なので、強弱記号ももう教えておきました。

 

幼児さんと小学生では、同じ初心者用のテキストを使っていても、掘り下げ方を変えています。

理解できる小学生には、どんどん教えていきますよアップ

 

 

年少々、男の子のプレレッスン。

 

「ミッフィーのぴあの絵本①」より、「ジグザグみち」

 

長いひもで好きな形のジグザグみちを作り、音楽に合わせて運転ごっこをします。

楽しくて、3種類の道を作り、運転ごっこをしました車

 

 

その後、ピアノに向かい、ミッフィーのクラフトで、弾く鍵盤の場所を確認。

テキストで指番号も確認。

 

音名で歌ったり、1-2-3-2と指番号で歌ったりしながら、繰り返し繰り返し弾けましたはなまる

右手はもう大丈夫だね。

 

次回は左手にも挑戦してみよう!

動くかな~?

 

「おとあそび」のテキストから、「ゆびばんごうきょうそう」をやっています。

気に入っているようで、「タイムをはかってね~」と意欲満々。

 

この日は、前回より25秒も短くなり、1分半でしたキラキラ

出す指を間違えなくなりましたね。

とても集中して取り組めましたアップ

 

 

今日から3連休。

お出かけの方もたくさんいらっしゃるでしょうね。

小学生で、まだ宿題を片づけていない人は、がんばってくださいね。

良い週末を四つ葉

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室