こんばんは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。
年長、男の子のピアノレッスン。
「ピアノのおけいこ」
24小節の曲、ここまで長い曲は初めてでしたね。
途中、危うく止まりかけたところもありましたが、最後まで弾ききることができました
ワークブックでは、音楽に合わせてリズムうちをすることもあります。
前回、前々回は、曲の途中でリズムがずれてしまいましたが、この日はしっかり集中して、全くブレませんでしたよ。
上手でした
小1、女の子のピアノレッスン。
「おやつ」
よく練習してきたのがわかる、堂々とした演奏でしたが、左手で1か所、音の読み間違いがありました。
それを直すのに少し時間がかかりましたが、最後まで止まらずに弾けましたね
「おやすみなさい」
この曲で、初めてドファラの和音が出てきます。
毎回、ドミソとシファソのハーモニーを歌っていましたが、この日からドファラが追加されました。
歌う時は、ジェスチャー付きで歌いますよ。
その方が覚えやすいのです
年中、男の子のプレレッスン(ピアノ)
いつもは一人でレッスンを受けているのに、「ママそばにいて」とママモードな日でした。
一人の時と全然違うのですよ。
私だけが知っています(笑)
「ミッフィーのぴあの絵本②」より、「ぴんぽん」
この曲では、まず音楽に合わせて、お手玉を投げます。
お手玉、とっても上手でした
ボール遊びも好きなのだそう。
幼児さんはお手玉や、片手で投げられるサイズのボール遊びはおすすめです。
ぜひたくさん遊んでおいてくださいね
小1、女の子のピアノレッスン。
「よるのおはなし」
連弾で仕上げることができました。
スラーも上手に表現できていました
「にじ」
片手ずつの譜読みはバッチリ。
でも、なぜか難しいと思ったそうで、両手は練習しなかったとのこと。
「できるから、やってごらん!」と励まし、弾いてもらうと、大体弾くことができました。
おうちできちんと練習したら、来週にはきっとマルになりますよ
小2、女の子のピアノレッスン。
「こねずみ」
とてもきれいな音で、丁寧に弾けました
ドリルでこの曲のテクニック練習も、きちんと弾いていましたね。
「つきのハープのこもりうた」
13級の課題曲です。
片手ずつはきちんと譜読みできていますから、きっときれいに弾けるでしょうね
ピアノスタディ①は残り2曲。
すべて弾き終わったら、ぜひグレード13級を受験してくださいね。
私が試験官資格を持っていますから、いつもの教室で緊張せずに受けられます
合格したら、賞状をいただけますよ。
いつも何か目標を持っていると、それに向かってがんばっていけるので、グレード受験はおすすめしています
ところで、今日、近くのミナモという商業施設に行ったら、1階が素敵な作品でいっぱい。
子どもの作品って良いですよね~
そして、しばらく見ていると、4番目の小1の生徒さんの写真を見付けました
教室でクラスメイトや先生と映っている写真を見て、小学校でのようすが少しわかり、うれしかったです
私、親戚のおばちゃんみたいな感覚なんですよね~。
では、皆さま良い週末をお過ごしください
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!
詳しくはホームページよりお問い合わせください。