こんにちは。
横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。
年長、男の子のピアノレッスン。
先週、手のフォームが崩れ気味だったので、じっくり説明をしたのですが、今週はよく気を付けて弾けていました
「こどものマーチ」
連弾で仕上げました。
連弾ではバスの音が、オルターネイティングベースで入り、とてもマーチらしくなります
「ピアノのおけいこ」
24小節の長さは初めてですが、最初から最後まで集中して弾けましたね
小1、女の子のピアノレッスン。
今週は練習できていなかったようで、先週読めていた範囲の音もすっかり忘れていました。
1つずつじっくり音の確認
鍵盤の絵も書かれた五線紙を使って、説明をしました。
おうちで思い出して練習できますね
「おやつ」
前のページの「こねこ」と似ている部分、同じ部分を探し出せましたね
メロディーの高さに注意して弾きましょう。
年中、男の子のピアノレッスン。
「ミッフィーのぴあの絵本②」より、「よびりん」
初めに、ミッフィーの家のよびりんの音をピアノで弾いて教え、その後、CDを聞いて、「何回よびりんが鳴ったかな?」と質問してみました。
ちゃんと数えられましたね。
音楽をしっかり聴けていました
真ん中のドから始まり、ドレミファソラシまで進みましたよ
この日は久々に、絵本を読みました。
「しあわせならてをたたこう」
この曲は知らないと言っていましたが、しかけ絵本の思わぬ動きにニッコリ笑っていました
小1、女の子のピアノレッスン
「こもりうたをききながら」
強めの音でこの曲を弾いていました。
「子守歌って、いつ聞くのかな?」と質問してみると、
「夜、寝るとき、だから、静かに弾く」と答えることができましたね。
この曲は、伴奏が素敵な響きでした
「にじ」
上手に音名唱できていました
小2、女の子のピアノレッスン。
練習チェックシート100日達成したよ!と、持ってきてくれました。
ニッコリ笑って記念撮影
来週、プレゼントをお渡ししますね。
お楽しみに
「ヤッホー」
初めてのアルベルティバスは難しかったと思いますが、よく練習できていました。
メロディーの休符も正確に取れていて、よかったですね
ドリル7番は、左手1の指でレの音を保持しながら、4、5の指で他の音を弾く練習。
4、5指の独立に効果的な練習です。
大事な練習ですので、毎日丁寧に弾いてくださいね
(ホームページにリンクしています)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けています
無料体験レッスンいたします
2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!
詳しくはホームページよりお問い合わせください。