おはようございます。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。

 

近頃、UPが遅くて申し訳ございません。

それでは、水曜日のレッスンのようすです。

 

年長、男の子のピアノレッスン。

 

練習チェックシート100回達成しましたキラキラ

がんばりましたねパチパチ

 

 

先日のハロウィンパーティーでは、とても堂々と演奏できていました。

たくさん練習してきたと言っていましたが、その成果を発揮できてよかったです!

 

「ピアノのおけいこ」

バイエルの曲です。

一緒に譜読みしていると、どの部分が同じなのか、自分から言うことができましたねぐぅ~。

この曲あたりから、両手の演奏になります。

 

 

小1、女の子のピアノレッスン。

 

「やまのぼり」

山をのぼっていくように、フレーズを弾くことができましたキラキラ

前半はフォルテ(強く)、後半はピアノ(弱く)ですが、フォルテがまだうまく出せず、少し時間がかかりましたね。

 

新しい音域が出てきたので、おんぷカードを作りましたおんぷ

またこれで、覚えていきましょうね。

 

 

年中、男の子のピアノレッスン。

 

「ひげじいさん」

ハロウィンパーティーでも弾きましたが、上手に弾けるようになりましたねはなまる

ドレミファソをしっかり覚え、近頃は音も聴き取れるようになってきました。

 

ハッピーコンサートの曲は、お姉ちゃんとのアンサンブルにしようということで、楽譜を書きました。

でも、弟くんパートが難しいかな…汗

私も含めたアンサンブルに書き換えようか、ちょっと考え中です。

 

 

小1、女の子のピアノレッスン。

 

お誕生日だったとのことで、ハッピーバースデイを演奏しました。

プレゼントはベッドをお願いしたことなど、嬉しそうに話していましたね。

 

その後は、メロディー聴唱&聴奏。

聴唱はずっとやっていますが、聴奏は3回目。

この日の音がわからない、難しいと感じてしまったのか、泣きだしてしまいました涙

もちろん、私は怒ったりなんかしていませんよ。

 

聴唱でやっていることと同レベルの音を、歌うのではなく弾くだけなのですが、とてもむずかしいことをやっているように感じてしまっているのでしょう。

 

もう少し模唱(真似して歌う)と聴唱を繰り返し、自信がついた頃にまた聴奏にトライしましょうね。

おうちでも毎日、ピアノを弾きながら音名唱するよう心掛けて、「むずかしい」の思い込みをなくしていきましょう。

必ずできるようになりますよ!

 

 

小2、女の子のピアノレッスン。

 

「ヤッホー」

休符をしっかり取れて弾けていました♪

アルベルティバスの伴奏形は少し難しいので、その前に和音でおさえる練習をします。

左手5の指がしっかり沈んでいないことがあるので、気を付けましょうね。

 

「こねずみ」

こちらは、アルベルティバスの変形です。

テキストの注釈にも書いてありますが、強調したい音がありますので、その練習をしてみました。

自分で楽譜に色づけしてみてもいいですね鍵盤

 

 

この日、あるお母様と少しお話をしましたが、レッスンを続けていくことって、容易ではありませんね。

皆さん、おうちで色々あると思います。

 

弾けるようになるためには続けることが必須ですが、続けるためには本人、お母様(お父様)、講師がいつも情報共有し、同じ方向を見ていることが大切だと思います。

 

どんなことでも、困ったことがあったら、どうぞお気軽にご相談くださいね。

多分、私はお母様の気持ちも子どもの気持ちも、両方理解してお話できると思います。

 

メールのやりとりでもいいですし、お時間が取れるなら面談もいたします。

 

せっかく始めたエレクトーン、ピアノレッスンですから、自力で楽譜を見て好きな曲を弾けるようになるまでは、がんばって続けましょうね。

そこまでは忍耐も必要ですが、そこからは本当にとってもとっても楽しいですからト音記号

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室