こんばんは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。

 

年中、女の子のピアノレッスン。

 

「サウンドカーニバル」に向けて、初めてのオリジナル曲をつくっていますkonatu

むずかしいかな?と少し心配していましたが、今のところは楽しんでいるようですね。

 

この日は、2小節のメロディーが2つできたので、どうやってつなげよう?と考えていたら、生徒ちゃんが、

「いちばん好きな音は○だよ。その次は○、その次は、、、」

と話してくれました音符

 

「それいい!それを並べてみよう!」

ということで、その順番でメロディーを作ってみましたよピアノ

 

この先も楽しく相談しながら、まとめていけたらいいなと思いますト音記号

 

ワークブックでは、右手と左手、別々のパターンを同時に打つリズム打ちをしました。

テキストの注釈にも書かれていますが、伸びる音の終わりまで、きちんと伸ばすのがコツですね。

きちんとできていましたはなまる

 

 

 

小2、女の子のピアノレッスン。

 

「おやすみなさい」

メロディーの全休符が取れておらず、フレーズの終わりが長く伸びていました汗

お休みを無視してしまう人は、本当に多いですね。

 

先日の研修で、人間は音の鳴り始めには敏感だけど、鳴り終わりには鈍感、というような話がありましたが、正にその通りだと思います。

 

音楽を上手に演奏するためには、鳴り終わりをよく聴く必要がありますね!

 

レッスン後の雑談で、

「お友達の家に遊びに行ったら、何時までにおうちに帰ることになっているの?」

と聞くと、

「5時だけど、ピアノの練習をするために、4時半には帰るようにしてるおんぷ

と言っていました。

 

えらいですね~キラキラ

これからは暗くなるのが早くなりますから、ちょうど良いですね。

 

来週も楽しみにお待ちしておりますト音記号

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室