おはようございます。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。

 

大人のエレクトーンレッスン。

 

ご自宅にはELS-02をお持ちですが、機能についてはまだよくご存知ないとのこと。

ベースや下鍵盤の自動伴奏などについて、説明させていただきました音符

 

7~6級以下の楽譜では、自動伴奏がたくさんついていることが多いです。

何の音が鳴っているのかよく聴き、理解して弾くことが大切です!

アンサンブルと同じことですね。

 

エレクトーンがピアノと違うのは、楽器について覚えることがたくさんあるということピアノ

少しずつ説明させていただきます。

 

レッスンでは"Electone Gallery7"を使うことになりました。

エレクトーンのテクニックを1つずつ覚えていただければと思いますト音記号

 

 

年長、男の子のピアノレッスン。

 

この日は疲れていたのか、ふわーっっとしていました(笑)

譜読みもめずらしく正解率が低かったですね。

 

「たいこ」

大きなたいこは二分音符、小さなたいこは四分音符でリズム打ちします。

手で打てたら、次はエレクトーンのキーボードパーカッションで打ってみましたdrums

 

その後、目覚ましに(笑)、「ワンダーランドキット」という楽しい効果音がいっぱいのキーボードパーカッションを試してもらいました。

とても楽しんでいましたね。

1歳の妹ちゃんが、「え、なんのおと?」といった具合に、止まっていましたよほわり。

 

 

年中、男の子のプレレッスン(ピアノ)

 

今年2月からレッスンスタートして、8ヶ月目。

近頃は、部屋に入るとささっとテキストを取り出し、30分しっかり集中できていますキラキラ

レッスンで行っていること1つ1つ、理解度もUPしてきましたねアップ

 

「ゆびのたいそう」

右手、左手、それぞれリズムも正確に、良い手の形でも弾けるようになったので、この日は両手に挑戦。

ええ~っと言っていましたが、1回で弾けてしまいましたはなまる

 

「ひげじいさん」

四分音符の部分をミニシロフォンで演奏。

楽しそうに叩いています。

 

 

その後、それをピアノでやってごらん!と言うと、またまたええ~っと言っていましたが、やっぱり1回で弾けてしましましたパチパチ

 

 

小1、女の子のピアノレッスン。

 

「のりもの」

この曲はいくつかのテキストに掲載されていて、微妙に違っている箇所がありますが、「なかよしピアノ①」では、2小節目にスタッカートがついています。

このスタッカートの3拍目の音符がなかなかうまくいかず、苦戦しました汗

 

なんとなく短く切っているつもりではなく、すべて同じ長さで切れているのかよく聴かなければいけません。

また、音名で歌う時にも、しっかりアーティキュレーションをつけることが大切です!

 

おうちで歌うことを頑なに拒んでいるそうですが(笑)、割と正しい音程で歌える子で、お歌苦手というわけではなさそうなので、歌うことでさらに力を伸ばせるということを、ゆっくりわかりやすいように説明していきたいと思います音符

 

 

小2、女の子のピアノレッスン。

 

「みんなでうたおう」

本人は止まっている意識がないようですが、1秒以下、ほんの少し止まったり、弾き直しをしたりしている箇所がありました。

連弾をしてみて、ずれる箇所を確認。

止まらないで弾けるようになるまで、数回がんばりましたねぐぅ~。

 

「おかあさんのおへんじ」

メロディーは4分音符が並ぶ、アーティキュレーションがついていない曲です。

音符の長さがバラバラになっていました。

 

メロディーにはフレーズというまとまりがあるんだよ、というお話をしました。

例えば、言葉にも文章というまとまりがあるよね、と話すと、理解してくれたようですアップ

 

 

あっという間に、予定しているハロウィンパーティー1か月前に近付いてきました。

来週、ご案内を配付予定です。

ぜひ皆さまご参加くださいねハロウィン

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室