こんにちは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。

 

年長、男の子のピアノレッスン。

 

先週説明した、4分の4拍子、4分の3拍子を理解できていたようで、正確にリズム打ちができましたパチパチ

 

「ヨット」

4分の3拍子を感じて弾けましたね。

とても上手でしたヨット

 

次の曲「なみにゆられて」の譜読みを、自分でちょっとやってみた!と言っていました。

予習のおかげで、スラスラ譜読みできましたね!

 

 

小1、女の子のピアノレッスン。

 

先週、手のフォームについて、詳しく説明しました。

この日のレッスンで、初めに鍵盤の上に手を載せた時、これまでとはフォームが全然違っていて驚きましたはっ

先週の話をきちんと頭に入れて、練習していたのでしょうね。

素直な子は、どんどん吸収していきますね上げ上げ

 

ワークブックの和音づけ。

おうちでやってみたけど、わからなかったそうで、一緒にやってみました。

 

一番最後の小節にⅤ7(シファソ)を入れてみると、「ん~?」というお顔をしていましたね。

おかしな響きだなと感じ、ここはⅠ(ドミソ)だと気付くことができましたおんぷ

 

 

年中、男の子のプレレッスン(ピアノ)

 

「ミッフィーのぴあの絵本①」より、「そーっと」

この曲は、演奏が少し難しいです。

でも、おうちで練習してきたそうで、自分から楽譜を出してピアノに向かい、やる気満々でしたぐぅ~。

 

左頁が弾けたので、右頁を弾いてみると、

「下がるんだね」

と言っていました。

ソファミレドは音が下がっている、ということを理解できていますねはなまる

 

「うみ」

3拍子のリズム打ちができるようになりました。

3番まで気を抜かず、一生懸命取り組んでいましたよ上げ上げ

私もうれしかったです。

 

 

小1、女の子のピアノレッスン。

 

「のりもの」

片手ずつの宿題でしたが、両手で練習してきたとのこと。

最近、よくがんばっていますね花丸

 

より楽しい雰囲気で弾けるように、エレクトーンで弾いた「のりもの」を聴いてもらい、その後、エレクトーンの伴奏に合わせて、アンサンブルをしました音符

 

ワークブックからは、リズム打ち。

まずは、拍を言いながら、右手、左手、それぞれのパターンを練習します。

そして、ゆっくり両手を合わせてみたら、、、できましたねパチパチ

 

 

小2、女の子のピアノレッスン。

 

「ちらちらこなゆき」

上手に弾けていたので、動画を撮影してみました。

いざ撮影となると、緊張してミス連発…

よい練習になりましたねト音記号

 

 

「おかあさんのおへんじ」

バイエルの曲です。

高いドレミファソをきちんと譜読みできていましたピアノ

 

 

他の生徒の皆さんも上手に弾けたら、時々、撮影をしてみましょうね音符

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

2016年7月より、チケット制レッスンコースを始めました!

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教