こんにちは。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。

 

小1、女の子のピアノレッスン。

 

「ヘンゼルとグレーテル」

左手の弾けなかった部分が弾けるようになりましたが、全体を通すと何ヶ所か止まってしまう場所があります。

そこに印を入れ、「その直前で次の音を考えておく」練習をしました。

 

ピアノ演奏は、今弾いているところの音をよく聴きながら、次の音を常に考える必要があります。

弾きながら次を考えて、最後まで止まらないよう演奏しましょうねト音記号

 

ミッキーの「このおとなあに」より、「ハーモニーをきこう」

 

先週からレッスンしている、ドミソとシファソ。

正しい音程で上手に歌えていましたはなまる

 

 

年中、男の子のプレレッスン(ピアノ)

 

「ミッフィーのぴあの絵本①」より、「やまびこ」

右手でオクターブ移動して、やまびこを弾く練習をしました。

強く→移動して弱く がむずかしかったですね。

 

「メリーさんのひつじ」

音名で暗唱できるようになりました音符

「かえるのうた」もだいぶ覚えましたね。

 

 

「ゆびのたいそう」

前々回から手の形を教えていますが、この日はとても良いフォームで演奏できました。

ちゃんと覚えていたんだね。

素晴らしい~キラキラ

 

 

小1、女の子のピアノレッスン。

 

「ゆめみるこねこのおはなし」

2拍子を感じながら、4小節の長いスラーで弾けるようになりました花丸

初めはスラーが切れていましたが、たっぷり息を吸って歌いながら弾くと、きちんとスラーになりましたね。

伴奏に合わせて仕上げました。

 

「つなひきぞうさん」

歌詞がついていて、子どもたちのパート、ぞうさんのパートになっています。

生徒ちゃんは子どもたちのパート、私はぞうさんのパートで、つなひきを表現して歌いました。

 

その後、弾いてみると、曲の感じが表現できましたねぐぅ~。

 

 

小2、女の子のピアノレッスン。

 

「にじ」

「やさしいなつのひ」

 

どちらも3拍子の曲です。

子どもは苦手な子が多いですね汗

 

100曲ほど載っている童謡の楽譜に、4分の3拍子の曲はたった4曲だけでした。

「こいのぼり」、「うみ」、「ぞうさん」、「ハッピーバースデイ」

少ないですねぇ。

つまり、子どもにはなじみがないのですね。

 

楽譜を理解して頭で弾くことも大切ですが、自然に音楽に乗ることも大切です。

私の演奏に合わせて歌ったり、リズム打ちをしたりして、3拍子に乗る練習をしました音符

 

少し慣れたでしょうか?

 

おうちでは「うみ」なども歌ってみてくださいねおんぷ

 

 

みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ

ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン

 

現在、エレクトーン個人レッスンコースのみ募集しております。

詳しくはホームページよりお問い合わせください。

 

 みやざきエレクトーン&ピアノ教室