おはようございます。

横浜市都筑区のみやざきエレクトーン&ピアノ教室 です。


今年1月より、「練習チェックシート&ごほうび」を導入しましたこれ↓



(ごほうびシール台紙屋さんblogよりD/Lしています)


おうちで毎日練習したら、この100マスを1つずつシールなどで埋めていき、いっぱいになったら持ってきてね、ごほうびを差し上げます、ということにしました四つ葉


私がレッスンで、ごほうび制を導入するのは初めてです。


練習チェックシートだけを使っていたことはあったのですが、みんなだんだんやらなくなってしまうのですよね…涙


それで今回、ごほうび制を取り入れてみることにしました。


今までずっと、音楽教室での「ごほうび」に対して抵抗がありました。

でも、最近少し「ごほうび」に対して、考え方が変わったのです。


息子のお友達で、ストライダーレースに参加し続けている子がいますストライダー

誘っていただき、息子も2回ほど行ってきました。


2歳~6歳ぐらいの子が練習を積み上げ、レース本番で集中力を高め、疾走するのです。

2、3歳なんて、ちょっとしたことでご機嫌が変わってしまうから、親は大変だと思います汗


どんなふうに「勝ちたい!うまくなりたい!」という気持ちを育てているのかなと思い、お友達ママに聞くと、やっぱり初めはごほうびを設けることが多いそう。

よく上位入賞するようになってくると、レースそのものを楽しめるようになるから、もうごほうびは必要なくなるとのこと。


それを聞いて、そういえば私だって、エレクトーンを習い始めた初めの数年は、レッスン帰りに喫茶店やミスタードーナツに連れて行ってもらったなと思い出しました。

田舎に住んでいたので、バスに乗って隣の市の駅前へ行き、レッスンを受けた帰りに母と甘いものを食べたあの特別な時間のことは、今でもよく覚えていますアイスクリーム


毎日練習すれば、毎日ほんの少しずつ上達し、いつしか曲が弾けるようになる。

1曲弾けるようになれば、次はそれよりほんの少し難しい曲に挑戦し、また弾けるようになる。

そうやって少しずつ少しずつ上っていく。


その繰り返しがわかってくると、練習が楽しくなってきます。

「練習チェックシート&ごほうび」は、練習が軌道に乗るまでのお手伝いです音符

対象は幼児~小学校4年生ぐらいまでを考えています。


ごほうびを何にするか、まだ考え中ですが、次回のチェックシートに使えるシール、またはパズルやおりがみなどのちょっとした知育玩具を検討しています。

「ぷりんと楽譜」を1曲プレゼントでも良いかなと思いましたが、こどもにとってごほうびになるのかなビックリ


「ごほうびは必要ない」という方針の保護者の方は、遠慮なくおっしゃってくださいね。

無理に全員にとは思っていません。


とりあえず、今年はこの「練習チェックシート&ごほうび」を取り入れてみたいと思います。



みやざきエレクトーン&ピアノ教室  

クリックホームページにリンクしています)




゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


おんぷお一人お一人に合わせた丁寧なレッスンを心掛けていますおんぷ


【レッスンコース】

1. 3、4歳のためのプレレッスン 5,000円

2. エレクトーン/ピアノ個人レッスン 6,000円~

3. 大人のための月2回レッスン 3,600円~

(1、2は年42回、3は年24回レッスン、入会金・設備費など無料)


ルンルン無料体験レッスンいたしますルンルン


詳しくはホームページをご覧ください 

 ⇒ みやざきエレクトーン&ピアノ教室