こんにちは。
横浜市都筑区の宮崎エレクトーン・ピアノ教室です。
娘は4日間の高熱の後、発疹が出てきました。
ヘルパンギーナではなく、突発性発疹だったのです。
他の人への感染力がそれほど強くないので、ちょっとホッとしております。
さて、8/7のレッスン。
小2の男の子。
「ハッピーバースディ」は、3つの調で移調して弾きます
伴奏に気を取られて、フレーズが切れないよう気を付けようね。
ワークではこの段階で、ハ・ヘ・ト長調のⅠ, Ⅳ, Ⅴ7のカデンツが出てきます
歌いながら弾いたり、聴奏したりして、確認しました。
ちゃんとできていましたよ
忘れないように、毎回のレッスンで少しずつ確認していきますね。
オリジナル曲は、8小節作ったメロディーに、和音づけしてくるのが宿題。
ノートを開けると、、、なんと、和音がわからなかった小節のところには、力強い「なし」の文字が
思わず大笑いしてしまいました
そして、いっしょに「なし」の小節の和音を考え、さらにかっこよくするにはこんな和音もあるよとアドバイス。
それで通して弾いてみると、ご満悦~な表情を浮かべていました。
こどもってほんとに色々でおもしろいですね。
小4男の子のレッスン。
「小象の行進」でブルースのコード進行、ブルーノートを学びます。
レジメ選びが宿題でしたが、選んできてくれたものはちょっと合わなかったかな
次回はアドリブを作ってくるのも宿題です。
できるかな~~~
オリジナル曲は、シンコペーションが楽しいモチーフを作ってきてくれたので、これで展開していきましょう。
これまで作った曲とは、全く違う曲ができそうで、楽しみです