おはようございます。
横浜市都筑区の宮崎エレクトーン・ピアノ教室です。
年少・女の子のレッスン。
「ミッフィーのぴあの絵本」より、新しい曲は「ジグザグみち」
ロープでジグザグみちを作って、音楽に合わせて運転ごっこをしたり、ピアノの椅子にドライブのように座って運転ごっこをしたり、クラフトで鍵盤の弾く場所を確認したりしてから、いよいよメロディーを弾きます
それでも、この「ジグザグみち」を弾くのはちょっと難しいね。
少しずつ弾けるよう、がんばりましょう。
じゆうちょうにも、「ジグザグみち」のドレミレドのメロディーを書いてみました
その後に、「4歳のリズムとソルフェージュ」をやったら、今日はドレミまで結構読めました
歌う、弾く、読む、書くを同時にやると、やっぱり効果が上がります
リズムはタタの8分音符がどうも苦手のようなので、りんごのおままごとオモチャ登場~
タンはりんご1個、タタは半分ずつだよと説明すると、なんとなくわかったようです。
りんご1/4個や3/4個は?と知りたがっていたけど、それは難しいので、またいつか教えるね
年少・男の子のレッスン。
「ミッフィーのぴあの絵本」は、まず「どのおとどのおと」を歌ってドの場所、音を確認します。
大きな声で上手に歌えましたね
ドを確認したら、「とらんぽりん」に入ります。
音楽に合わせて上手にジャンプでき、その後ピアノで弾く時にも、上手に音楽に合わせられていましたよ
暗誦曲の「かえるのうた」も、上手に歌えていました
少しずつドレミで覚えていこうね。
タンタンタンウンのリズム打ちは、だんだん上手になってきましたよ
これも伴奏の音楽をよく聴けていました。
季節のうたは「うみ」です
「海のお水はしょっぱかった」と教えてくれました。
私と手をつないで、ゆらゆら揺れながら歌います。
こんなことは小さいうちにしかできませんから、小さいうちに体ごと音楽を感じて楽しみましょうね