おはようございます。

横浜市都筑区の宮崎エレクトーン・ピアノ教室ブーケ1です。


昨日、「グループレッスンの良さ」という記事を書きましたが、当教室は個人レッスンですので、「個人レッスンの良さ」も書きますね音譜

たくさんありますが、昨日同様、BEST3を挙げるなら、この3つでしょうか。


① 一人一人の能力、環境、生活スタイル、ご要望に合わせたレッスンができる

② 一人一人のペースに合わせたレッスンができる

③ 講師と話しやすい


①の「能力」についてですが、皆さん大抵、得意なこと、不得意なことがありますよね。

聴くのが得意だけど、読むのは苦手とか、アップテンポの曲は得意だけど、スローな曲は苦手とか。

そういったことを細かく把握し、得意なことはさらに伸ばし、不得意なことは、嫌にならない程度に少しずつ力をつけさせていく、私はそんなふうにレッスンしていますアップ


「環境」というのは、例えば、お家の楽器について。

ピアノのある曲で、「このテクニックを身につけてほしい!」と思っても、お家にアコースティックピアノを持っていない場合、しつこく同じ曲で留まったりはしません。

電子ピアノの練習で限界があると感じた場合は、レッスンに足を運ぶうちに、同様の曲を繰り返してあるテクニックを習得できるようにと考えていますビックリマーク


エレクトーンでレジストを作る時も、新しい機種をお持ちの場合は、ある程度お教えして、あとはお家で作ってきていただき、次のレッスンでチェックという流れにしますが、お家にない場合は、レッスン時間内にお教えしながら、部分的に作っていただくようにしています。


「生活スタイル」とは、練習時間をきちんと取れるのかどうか、エレクトーン・ピアノという習い事が、他の習い事より優先なのか、そうでないのか!?

そんなことです。


「ご要望」とは、以前、「入会時にお聞きすること 」という記事を書きましたが、いつもきちんと確認しておかなければ、講師と生徒の思いがずれると、生徒さまはつらい思いをしますし、講師の努力も無駄になりますから、気を付けていますあせる


②の「ペース」についてですが、365日ずっと変わらずコツコツ練習するというのはなかなか難しく、帰省や旅行や試験や仕事の繁忙期で楽器に触れなかったということもありますし、なんとなく気乗りしない、練習が億劫になっているという時期もあります。

そんな時、すぐに気付いて、練習してこなくても、レッスンに来たら何か身につけて帰れるような内容を考えたり、またモチベーションを上げられるようアドバイスしたりしていますニコニコ


③の「講師と話しやすい」ですが、グループレッスンですと、レッスン時間内に、個々に色々と話すのは気がひけますね。

個人レッスンならご自分だけの時間ですから、5分ぐらいはお話に割きたいと思われたら、遠慮なくお話いただけたらいいと思いますヒマワリ


また、レッスン時間内にできるだけ私が気付いて、対応できるよう心掛けてはいても、週1回30分の中で把握できることには限度があります。

だから、色々と話していただけると、講師側としてもよくわかってありがたいのです。

音楽に関係のない話でも、そこからレッスンへのヒントになることがありますので、何でも話していただけたら嬉しいです。


BEST3に絞ったのに、長々と書いてしまいましたあせる

まだまだ個人レッスンの良さはたくさんありますが、今日のところはおしまいにします!!


宮崎エレクトーン・ピアノ教室