おはようございます。
横浜市都筑区の宮崎エレクトーン・ピアノ教室です。
昨日は久しぶり~の小2、小4兄弟。
小2男の子からレッスン。
まず、「リズムとソルフェージュ」では、今日弾く曲でも出てくる「アウフタクト」のリズム打ちをやりましたが、「アウフタクト」の言葉を覚えていました。
えっらーい
もちろん、リズム打ちもバッチリ。
前回、グレード12級を受験して、ただ今、結果待ちですが、次のテキストに入ります。
「エレクトーンぎゃらりぃぱれっと3」
このあたりの教材、私は使いやすくて好きなのですが、来年には新テキストになりますね。
どんな感じになるのかしら…
前回まで、新しい曲は、一度レッスンでいっしょに譜読みしてから、宿題にしていましたが、今回初めて、自力で譜読みの宿題を出していました。
曲は「ジプシーのおどり」。
若干、譜読み間違い、アーティキュレーション無視があったものの、全体的にはよく譜読みできるようになってきたなぁと感じ、うれしく思いました
それなのにーーー。
ワークで楽譜を書く宿題、間違いだらけ
わからないではなく、考えるのが面倒くさい、よね?
だって、元々譜読みは得意だったから。
お兄ちゃんレッスンの間に書き直して、できたら持っておいでーと言うと、お母さんのご指導が入ってました
そして、ばっちり正解
小4男の子のレッスンも、「リズムとソルフェージュ」から。
いつも絶対音感には感心します
「てのひらを太陽に」は、オルターネイティングベースに加え、カウンターメロディーやら重音奏やら、難しい要素がいっぱい
コツコツだいぶ上手になってきましたが、あと一歩。
来週には仕上がるかな。
「黒い瞳」ジャズアレンジは、ノリが難しいねぇ。
弾みすぎないように、、、何度も弾いて、耳で覚えてもらいました。
スケールはいつもピアノで弾いてもらっていますが、だんだん上手になってきましたね。
エレクトーンの子も、レッスンで時々ピアノを触っていると、ちゃんと成長します。
ピアノに慣れて、学校のピアノ伴奏などもどんどんできるようになってほしいです