こんにちは。

横浜市都筑区の宮崎エレクトーン・ピアノ教室ブーケ1です。


「ピアノとエレクトーンはどう違うの?」


という質問を最近よく受けます。


エレクトーン人口が多いのは大阪だと聞いたことがありますが、本当にそうなのかもしれないと実感しますね。

大阪にいる時には、あまり耳にしなかった質問ですので。


私なりに、違いを3つに絞ってみました音譜



まず1つめ。

レッスンで大きく異なるのは、演奏ジャンルでしょうか。


ピアノを習うというと、大抵、基本はクラシックを学ぶことになりますキラキラ

当教室もそうです。

時々、ご希望であれば、他のジャンルも取り入れます。


ただ、大人のレッスンは、初めから色々なジャンルを弾くこともあります。

ご希望に応じてレッスンしています。


一方、エレクトーンはクラシック、ポピュラー、ジャズ、ラテンなど、初めから様々なジャンルの曲を演奏しますキラキラ


それから、2つめ。

も重要な要素です。


ピアノは、鍵盤を弾いた時にハンマーが弦を打ち、その震動が響板を伝わって音が出ます。

また、弾いた音以外の弦の共鳴も加わり、豊かな響きとなりますベル

美しい音、様々な音色、表現はすべて、自分の身体の使い方にかかっています。


エレクトーンは電子楽器で、様々な楽器の音が出ます。

最新のエレクトーンは、本物の楽器そのものの音です。

それらを組み合わせて、曲全体のレジストレーションを作ることも重要な力です。


さらに、エレクトーンではリズムを出すことができます。

とても素敵なリズムに合わせて演奏すると、自然に音楽に乗れ、盛り上がれますアップ


そして、3つめは演奏方法です。


ピアノは1段鍵盤。

両手を使って演奏し、足は基本的に右足を使ってペダルを踏みます。


エレクトーンは3段鍵盤。

両手で2段鍵盤を演奏し、左足でペダル鍵盤、右足でエクスプレッションペダル(足先で左右フットスイッチ)、さらに右膝でニーレバーを操作することもあります。


もっと他にも色々な違いがありますが、とにかく全く異なる楽器だということです!!

どちらを習うか迷っていらっしゃる方は、まず両方の生演奏を色々とお聴きになるとよいと思いますよ。


当教室は、迷っている状態でお越しになられても構いません。

レッスンを受けながら、ゆっくりお決めくださいねニコニコ


宮崎エレクトーン・ピアノ教室