実家で生活するようになって一カ月弱。

昨日は息子の使わなくなったオモチャを近くの区民館にあげてきました。

幼稚園の頃、息子も遊ばせてもらいました。

母も姉も、できあがっていたリズムが変わってしまい申し訳ないと思いつつも、あのままでよかったとは、思えません。

今回は、改革も1つの目的です。

最優先は、食の改善。

母は孫を見てさっさと変化に対応してくれますが、姉は違います。

私がいくらマーガリンはやめた方がいいと言っても、好きなんだから、と言ってやめません。

私がFacebookから得た健康な食生活情報は、姉の前で、息子と会話するときにアピールしていきたいと思います。

家族に病人や認知症の人がいると全員がシンドくなる。

幸福度が下がる。

食生活を改善し、サプリを摂取して健康でいてくれる母に感謝です。

幸福度が下がるといえば、この人と一緒に何かしたいと思わない人と一緒にいる事ってストレスですよね。

今朝、大山のぶ代さんの旦那様が話しているのを聴いたのですが、いいご夫婦だなぁと思って聴いていました。
のぶ代さんはどんどん認知症が進んでいるようです。

大変な事を大変と思わせないパートナーがいる事って幸せですよね。

介護と子育ては、似ている気がします。

愛があれば、苦にならない。

昨日、テレビで野坂昭如さんの奥様の話を聴いた時も、いいご夫婦だったんだなぁと思いました。


今はとにかく実家改革です。


姉にも病気にならない食生活を心がけてもらえるようになってほしいなぁ。