しばらく娘の成長記録が全然投稿できていませんが、タイトル通り、第二子を妊娠したという記事です。



第二子不妊治療は、昨年の11月に凍結胚移植をし、陰性。

1つしか凍結胚はないのでそこで完全に第二子をもつことは諦めた。



娘の4月入園の保育園も決まり、私も求人検索を開始していた。


そして今年の1月、予定日になっても生理が来なかったが41歳という年齢を考えると、妊娠かもとは全く考えなかった。

閉経の10年くらい前からホルモンバランスの乱れで生理不順になるとも聞くし、もうそんな時期に差しかかって来たか…と。


夫と性生活は、数ヶ月に1回くらいはある。

数ヶ月というのは2〜3ヶ月に1回の時もあれば半年に1回という時もある。

その程度のものだし、第一子の不妊治療ではタイミングも人工授精もだめで、体外受精をもってしてやっと得た結果だった。

たまたまタイミングが重なり妊娠、なんてあり得なくはないが、年齢的にそうは考えにくい。


しかし予定日から10日ほど経った頃、もしかしてつわりかな?と感じる気持ち悪さが現れ始め、検査薬を使用したところ陽性で産婦人科受診。



2022年9月予定、今日現在11週目。



つわりがツラく、子どもが2人以上いるママたちは皆、つわりに耐えながら上の子の世話をしたり、仕事したりしてるのかと思うと本当にすごいなと思う。

私は専業主婦だから横になったり家事を手抜きしたりできるが、それでもつわりのピーク時は鬱みたいな感じだった。

鬱病になったことはないから軽々しく言えないが、一日中倦怠感と吐き気の波が来て毎日が苦しくてたまらなかった。


ここ最近、ピークは過ぎたのかなと思うが、もうぐったり…という時に娘がぐずったり、いつまでも寝てくれなかったり、横になってる私に飛び乗ってきたり、とそんな時はまいってしまう。

早くつわり期が終わって欲しい。



元々たった月1回程更新のブログなのにそれさえ滞っているので、あまり更新はないかもしれないけど、なるべく娘の成長記録と、妊婦健診も時々投稿するようにしたい。