ゆきです♪
12月も半ばとなり、
今年も残すところ、あと2週間
驚きです
昨日は、娘2人とショッピングモールに行ってきました
私が勇気づけを学ぶ前は、
3人で出かけると、必ず帰りは険悪ムード・・・
せっかく楽しみにしていたお出かけが
「もう二度と行きたくない!」と、思うほど、
嫌な気分になって、ストレスでした
それが、今では
「楽しかったね〜」
と話しながら帰れるようになりました
勇気づけを学び、自分と向き合う中で
私の考え方の癖が変わってきたからだと思います
前の私は
親はこうあるべき
っていうのがとても強くて、
いい親でいるために
私がちゃんとしなければ!と、
ひとりで家事を抱え込んでいました。
「たまには子どもの買い物に付き合わなければいけない」
っていう、半分親の仕事みたいな気持ちで
遊びに連れて行ってあげてたので、
「早く帰ってご飯の支度したい!」
「私だってゆっくりしたい!」
と、帰るころには焦りや不満な気持ちになってました
無意識に、早く!早く!とマイナスのエネルギーをまき散らしてたから、
それが娘たちも伝わって
負のサイクルになってしまうのも自然な流れだった
今は、出かけるときは、
無理せずに手を抜いたり
家事を手伝ってもらったりして
「せっかくの機会だから楽しもう!」
という気持ちで過ごせるようになりました。
(ゆるんで楽しんでもいいって分かったから。)
午前中、仕事だったので
帰ったら、すぐ出かけられるように、
娘たちに、犬の散歩とお皿洗いをお願いしたら
オッケ~と、引き受けてくれました
子どもは重荷じゃなくて仲間だったんだ!
そんな当たり前のようなことを思い出した
帰りの車で、
「子どもの成長を見られることや、
こうして今を一緒に過ごせることって、
本当にありがたいことだなって思う」
と感謝を伝えました
子どもと過ごせる貴重な
「今、ここ」に、
幸せ、感じられるって
本当に嬉しいことです
子育ては色々大変なこともあるけど、
そのことを忘れないでいようと思います
あわただしい年末ですが
「忙しい」は、心を亡くすと書きます。
無理しすぎないで、
どうぞご自愛くださませ
一緒に学んでくださる方、募集中です
詳細はこちら↓
次回のelmは
1/26(日)9:50〜13:10
鎌ケ谷市中央公民館
第7章 目的を意識する
第8章 自分の人生を引き受ける
1名さま空席あります。
一緒に勇気づけを学んでみませんか
一度体験してみたい!
前に受講したことがあるけどもう一度受けよう!
など、
3期の途中からでもご参加いただけますので
ピンときた方は、
お気軽にお問い合わせください
daijobudayo2022@ymail.ne.jp
次回のelm4期は2025年4月スタート予定です。
詳細が決まりましたら、このブログでご案内させていただきますね♪
ご質問などありましたら
どんなことでもお気軽に、下記アドレスまでご連絡ください
お問合せ先
daijobudayo2022@ymail.ne.jp
件名にELM(エルム)と入れてメールいただけると助かります。
折り返しご連絡させていただきます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました